今回は、ブライダルフェアの流れ&注意点の【PART2】。フェアの流れを一通り説明します。結婚式場で過ごしているところをイメージしながら読み進めていくと分かりやすいですよ。
また、「ブライダルフェアに参加する前に決めておくべきこと」をおさらいしたい方は、ブライダルフェアの流れ&注意点を隅から隅まで全て解説【PART1】を読んでくださいね。
-
-
ブライダルフェアの流れ&注意点を隅から隅まで全て解説【PART1】
憧れの結婚式が体験できるブライダルフェア!楽しみですよね。でも、遊び感覚でブライダルフェアに参加すると後悔しますよ。 見落としがちな注意点が多いのがブライダルフェアの難しさ。それに、お客様気分ではなく ...
続きを見る
ブライダルフェアの流れは?
ブライダルフェアの流れはこんな感じです。
①受付
②説明会
③式場見学・模擬挙式
④試着会・試食会
⑤見積もり・質問タイム
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①受付
ブライダルフェアの会場に到着したら、指定場所で受け付けを済ませます。全ての参加者が揃ってからフェアが開始されるのが一般的なので、遅刻は厳禁。もしも予約時間に間に合わなさそうなら、早めに連絡を入れてください。
予約時間の5~10分前が到着時間の目安です。受付を済ませたら、式場スタッフが誘導してくれるので指示に従いましょう。
②説明会
説明会では、ブライダルフェアでの説明役をしてくれるプランナーさんとお話をします。説明会の内容は式場ごとに異なりますが、あなたから積極的に質問してもOKです。
参加者からの質問がなければ、プランナーさんがリードして進めてくれるので受け身で聞いていれば式場の予備知識を教えてもらえるでしょう。先に確認しておきたいことがある場合には、ここでプランナーさんに聞いておいてください。
そして、予定するゲスト数や日取り、挙式スタイルなどをプランナーさんに伝えて、ブライダルフェアの終わりまでに見積もりを出してもらいましょう。
注意点は、ウエディングフェアでの説明役をしてくれたプランナーさんが、そのまま担当になるわけではないこと。そのため、フェアでお話したプランナーさんが気に入ったから…という理由で式場を決めるのは危険です。
1人のプランナーさんが優れているからといって他の人はどうだかわかりません。他のプランナーさんの対応も見ておくと式場選びの参考になるでしょう。
③式場見学
プランナーさんからの説明が終わったら、結婚式場の見学の開始。挙式会場・披露宴会場・控室などを見て回ります。ここでもプランナーさんが説明してくれますが、注意点は、気になったことはその場で質問すること。
なぜなら、「後で聞こう…」と思っていても9割方忘れるからです。ブライダルフェアではチェックしておくべきポイントが非常に多いので、すぐに聞かないと質問がどんどん溜まっていきます。
それに、先に質問すれば見学内容を変更してくれるのもメリット。「トイレはここだけですか?」とその場で聞いておけば、「別の場所にもあるので、そちらもご案内しますね」と見学場所を増やしてくれます。
式場見学では雰囲気だけでなく、収容人数や広さをしっかりとチェックして予定しているゲストが着席した場面をシミュレーションしておきましょう。
ブライダルフェアで用意してある席数とゲスト人数が大幅に違うと、場のイメージが大きく変わります。用意されている雰囲気だけで決めるのではなく、自分達がここで結婚式を挙げたらどんな感じになるのかをイメージしておくことが大切です。
③模擬挙式
模擬挙式では、モデルさんがデモンストレーションしてくれる挙式をゲスト席から見学できます。
模擬挙式を見学する際の注意点は、うっとりするだけでなくゲスト目線で自分達がどう見られるかをチェックしておくこと。
・思ったよりも式場が狭くて窮屈
・ゲスト席が遠く花嫁が見えにくい
・ゲストは花嫁の後ろ姿を見ている時間が長い
・バージンロードが長すぎる
・着たいドレスが式場の雰囲気に合わなそう
など、別の視点で見ると様々な問題点に気付けるはずです。
④試着会
ウエディングドレスの試着会を開催しているブライダルフェアもあります。ドレス試着会があるフェアに行く際には、脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。
髪の毛をまとめられるものを準備していくと花嫁姿に近づけます。また、後で振り返れるよう、必ず写真撮影をしておきましょう。
④試食会
試食会では、披露宴で提供する食事を実際に味わえます。コース料理の全てが食べられるフェアと数品だけの試食会のフェアなど内容は様々。
ホームページには美味しそうな料理が掲載されていますが、味は食べてみないことには分かりません。お料理にこだわりのあるカップルは、試食会のあるブライダルフェアを選びましょう。
⑤質問タイム
一通りの式場見学が終わったら、最後はプランナーさんへの質問タイムです。ここで、見積もりを見せてもらえると思うので、料金についても話し合ってください。
ここでの注意事項は、見積もりを見て予算内であったとしてもすぐに契約をしないこと。ブライダルフェア当日の契約は失敗のリスクが高いです。一度家に帰ってじっくり検討してから結論を出しましょう。
ブライダルフェアの流れ&注意点、細かくチェックしよう!
ブライダルフェアに参加している時には、あらゆる角度から式場を細かく見ておいてください。花嫁目線だけでなく、ゲスト目線でも式場チェックをすると、新たな気付きがあるはずです。
そして、ブライダルフェア当日に契約をしなくても良いので、慎重に決めるようにしてくださいね。ブライダルフェアのチェックリストが掲載されている【PART3】に続きます。