初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

結婚式場の下見はどんな服装で行くべき?OK例とNG例で説明!

下見 ブライダルフェア

結婚式場の下見はどんな服装で行くべき?OK例とNG例で説明!

結婚式の準備では、式場下見が欠かせません。本番さながらの雰囲気が味わえるブライダルフェアを活用して、理想の式場を見つけたいですよね。でも、いざ式場下見に行こうと思うと、「どんな服装にすればいい?正装?普段着?」と迷う人が多いものです。

ブライダルフェアでは、目的である式場下見に集中できる服装にすることが大切。これから、式場下見にOKな服装例、NGな服装例を男女別に紹介します。

結婚式場の下見に行く時の服装に決まりはある?

式場下見に服装のドレスコードはない

見学先(高級レストランや一流ホテルなど)によってドレスコードが指定されることもありますが、基本的には式場下見の服装に決まりはありません。服装が理由で入場を断られることはないので安心してください。

しかし、参加カップルはキレイ目の服装がほとんど。ラフすぎる服装で参加してしまうと「こんな格好なの私たちだけ…」と居心地の悪さを感じてしまうでしょう。

式場下見の服装の目安となるのは、お高めのレストランでデートする時の格好です。上品で清潔感のある服装を心がければ、周囲から浮かずにブライダルフェアを満喫できますよ。

服装は式場下見の内容で決めよう

式場下見では、ウエディングドレスの試着やお料理の試食が含まれていることが多いです。そのため、試着があるのなら脱ぎ着しやすい服装が最適。試食があれば、食事をしにくい服装は避けましょう。

また、下見が目的なので式場内をたくさん歩きます。足が痛くて十分な下見ができなかった…なんてことになったら困りますよね。それに、屋外会場も下見するのか、室内だけなのかによっても、ベストな服装が変わってきます。

結婚式場の下見でOKな服装

式場下見でOKな服装:女性

上品なシルエットのワンピースにカーデを羽織れば、式場下見にぴったりな綺麗目スタイルの完成です。もしくは、ブラウスやシンプルなトップス+スカートでもOK。

式場下見の服装が決まらない人はセットアップにするのもおすすめ。上下の統一感が出るだけで、少し改まった雰囲気になります。

そして、式場下見では靴が重要!たくさん歩くことを想定して、必ず歩きやすい靴をチョイスしてください。でも、スニーカーでは少しラフすぎるので、バレエシューズやヒールの高すぎないパンプスが最適です。

ウエディングドレスの試着がある場合

ウエディングドレスの試着があるのなら前開きの服を着ていきましょう。また、ドレスは肩が見えるデザインが多いので、下着にも注意が必要。肩紐が外れるブラかベアトップで、色は透けにくいベージュや白がベストです。

足元はストッキングを履いていくか、膝下ストッキングを持参すると安心です。ドレスに合わせたい小物がある場合には、忘れずに持って行ってくださいね。

そして、ドレスを着た時に見栄えするよう、メイクは普段よりも若干濃い目にしましょう。ネイルも花嫁風にしておくと、当日のドレス姿をイメージしやすいと思います。

料理の試食がある場合

試食がある場合には、袖口がひらひらしているデザインの服装だと食べにくいです。それ以外には、ブレスレットやネックレス、指輪をじゃらじゃらつけるのも避けたほうが無難。ロングヘアの場合には、顔にかからないまとめ髪スタイルが良いですよ。

屋外の下見がある場合

室内と屋外の温度差を考えて、防寒対策をしておきましょう。冬だけでなく、夏場でも冷房で寒いかもしれません。さっと脱ぎ着できる上着を準備して、温度調節しやすい状態にしておいてください。

式場下見でOKな服装:男性

男性は襟のあるトップスを身に付けるのが基本ですが、スーツでビシッと決める必要はありません。ただ、パートナーと並んだ時に見劣りするような恰好ではダメなので、シャツ+ジャケット+きれい目のパンツが基本。

タキシード試着があるのなら前開きの服が望ましいので、ボタン付きシャツにしましょう。意外と忘れがちなのが肌着と靴下です。試着の際に必要なので、シャツの下には肌着、足元には靴下を忘れないでください。

式場下見でNGな服装

式場下見でNGな服装:女性

体にフィットし過ぎた服装や肌の露出が多い服は式場下見にはNGです。キャミソールワンピを着るなら、上着を羽織って肌の露出が多くならないようにしてください。

また、リラックスし過ぎた格好も式場見学にはふさわしくありません。スエットにダメージデニム+サンダルのような普段着ファッションは避けておきましょう。

そして、歩きにくい靴もNGです。ヒールが高い、サイズが合わない、などの問題で長時間歩けないような靴は候補から除外してください。脱ぎ履きに時間がかかるブーツも不向きです。

式場下見でNGな服装:男性

どれだけ暑い季節だったとしても、タンクトップに短パンはNG。足元がサンダルなのは危険なので、革靴ではなくとも、せめて小綺麗なスニーカーを履いてください。

ポロシャツやきれい目Tシャツをトップスにした場合には、ジャケットがあったほうが安全です。会場についてから「しまった…」と後悔しないよう、夏でもジャケットを持参しましょう。

式場下見はきれい目の服装にしておけばOK!

式場下見に行く時は、式場チェックに専念できる服装にしましょう。きれい目の服装を心がければ大きく失敗することはないので大丈夫。動きやすさと上品さを併せ持つ服装がおすすめですよ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

felice

元ナース、現在は三姉妹を育児中のfeliceです♪ 江戸時代に建てられたレトロでモダンな古民家で結婚式を挙げました。ウエディングドレス・アンティーク着物・ブーケなどなど綺麗でかわいいものが大好き。役立つ結婚情報に加え、オリジナルな結婚式になるアイデアをご紹介したいです。ドキドキしたり笑っちゃったり涙を流したり…といった恋愛話も大好物なので(笑)お話できたらいいな~と思っています。よろしくお願いいたします!

-下見, ブライダルフェア
-, ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.