初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

結婚式費用の支払いはいつ?方法とタイミングを解説!

見積もり・費用

結婚式費用の支払いはいつ?方法とタイミングを解説!

挙式や新生活の準備中はワクワクすることや楽しみがたくさんある半面、決めなければいけないことの多さに驚いたり新たな悩みが出てくることもありますよね。

特に、金銭面に関しては自分の一存だけでなくパートナーとの意思の摺り合わせが必要になってくることもあるため、一度は不安な気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

今回はその中でも支払い金額が多くなる結婚式について、式場への支払い方法やタイミングをまとめてみました。お金にまつわる心配事を少しでも減らすための最低限の知識として、役立てていただければ幸いです。

支払い方法

支払い方法は大きく分けて、現金か現金以外かの2つに分かれます。

現金の場合

費用を直接式場に支払うか、式場指定の金融機関に振り込みます。

どちらの方法を取るにしても銀行の営業時間内にしかできない手続きが絡んでくることが多いため、余裕を持ったスケジュールを組んでおくと安心ですね。一度に銀行から引き出せる金額や振込手数料の事なども事前に調べておきましょう。

現金以外の場合

挙式前後にすぐ現金で支払う目処がつきにくい場合は、クレジットカード払いやブライダルローンの活用を検討してみることも手段の1つです。支払い回数や時期が選択できるため、計画を事前にしっかり立てておけば結婚生活が始まってから自分たちのタイミングで返済していくことができます。

特にクレジットカードの場合、挙式費用のような高額の支払いは比例してたまるポイントも多くなります。現金で支払って終わるよりは、ポイント分がついた方がお得だよねという考え方ももちろんアリだと思います。

ただし、限度額の一時的な引き上げなどの手続きが必要になる場合がありますので、事前にカード会社に問い合わせるなどして必要な情報を調べておくことが大切です。

支払いのタイミング

詳細は式場によって様々ですが、大きく分けると前日までの前払いと、当日かそれ以降の後払いのいずれかになる場合が多いようです。

前払いの場合は式の前日までに費用を全額支払います。支払い手続きを全て済ませておけば当日すっきりとした気持ちで式本番に臨めるという精神的なメリットは大きいと思います。

式の前日までに全ての金額を手持ちの資金で支払うことが難しそうな場合は、当日以降にご祝儀を含めた金額で精算をするという方法があります。当日に支払う場合は、ただでさえバタバタすることが考えられますので、信頼できる身内の人などに支払いを手伝ってもらえないか事前にお願いしておくとスムーズかもしれませんね。

デメリットとしては、ご祝儀が事前に想定していた金額を下回る場合があるかもしれないことが考えられます。式が終わった疲れの中、支払いに頭を悩ませるような事態は極力回避したいもの。いざというときの資金の工面を含め、パートナーとしっかり話し合っておくことが大切です。

早めの相談と確認を

上記の流れは一般的なもので、>式場によっては前払いのみだったり、現金以外の手段を取り扱っていないところもあるようです。

事前に自分たちが考えていた支払い方法ができなかった場合でも、準備段階の早い時期であれば他の方法を考えることができます。金銭面のことはデリケートな話ではありますが、できれば式場を検討する段階から担当者に確認して、必要な情報を得ながらパートナーや家族と資金繰りを打ち合わせしていくことが大きなトラブル回避につながります。

後々こんなはずじゃなかったという事態を避けるためにも、自分たちの状況にあった支払いの計画を立てていけるといいですね。

まとめ

結婚式費用の支払い方法やタイミングについてご紹介しました。想いがつまった結婚式やその後の新婚生活を幸せな時間にするためにも、金銭面での心配事をクリアにして笑顔で当日を迎えられるように準備していきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

bluebird

読書と料理が好きで自他共に認めるインドア派、普段は去年生まれた娘の育児に奮闘中の30代主婦です。学生の頃から細々と音楽の仕事をしてきまして、挙式・披露宴の電子オルガン奏者も担当していました。そのときの話や自分自身が結婚生活を始めるまでのことなども書いていけたらと思っています。

-見積もり・費用
-, , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.