ゲストと一緒に盛り上がれる披露宴を作るには、楽しい演出が必要不可欠!ここでは、子どもから大人まで、ゲスト全員が楽しめる演出10選を紹介しています。
-
-
ゲストと一緒に盛り上がろう♪披露宴で人気の演出10選【前編】
生涯に1度の披露宴では、ゲストと一緒に最高の思い出を作りたいですよね。子どもから大人まで、ゲスト全員が楽しめる披露宴にするには、演出選びが最重要です。 ここでは、プレ花嫁が知っておきたい披露宴の人気演 ...
続きを見る
後半では、光を使った幻想的なものや、鳴り物系など、ゲストをびっくりさせる演出を中心にピックアップ。思いがけない工夫を凝らして、ゲストに楽しんでもらいましょう♪
目次
⑥キャンドルサービス
昔からの定番である、キャンドルサービス。「演出としてはちょっと古いかも」と思われがちですが、現代のキャンドルはとってもかわいく進化しているんです♪
シャンデリアに似た形のものや、らせん状に並べられたもの、シャンパンタワーのように高く積まれたものなど、さまざまなキャンドルから好きなデザインが選べます。どれもサイズが大きく迫力があるので、炎が点灯した瞬間は盛り上がりますよ。
キャンドルの明かりに照らされた会場は、ロマンティックなムードになります。やさしく揺らめくキャンドルの炎を、ゲストもうっとりと眺めてくれるはず。
⑦キャンドルリレー
ゲスト参加型の光の演出といえば、キャンドルリレーが人気。1人に1つ、手のひらサイズのキャンドルを用意して、隣の人から火をもらって光をつなぐ、というものです。
キャンドルは、花の形をしたものやカラフルなガラス容器に入ったものなど、好みに合ったものを選んで。リレーを終えたキャンドルは、ゲストのお持ち帰りが可能。引き出物のちょっとしたおまけになるのが嬉しいですよね。
⑧液体を使った光の演出
ここ数年の披露宴でブームなのが、発光する液体を使った光の演出。透明な2つの液体を混ぜ合わせるだけで、器の中で化学変化が起きて、LEDライトのように明るく光り出すんです!
ピンク、ブルー、グリーン、パープルなど、色鮮やかに発色するのがポイント。会場を暗くした状態で行うので、とてもきれいですよ。
液体を混ぜ合わせる前は水のオブジェのように見えるので、光り出すことでサプライズ効果が期待できるのもポイント。
⑨パラシュートベア
小型のバズーカで、小さなテディベアを宙に打ち上げるという演出。テディベアにはパラシュートがついているので、打ち上げられたあと、天井からゆらゆらと下りてきます。
テディベアは、キャッチした人へプレゼントするのがおすすめ。子どもはもちろん、大人も童心に返って一生懸命取 bろうとするので、会場全体が賑やかな雰囲気になりますよ。
⑩クラッカー
パーティーの盛り上げ役として欠かせないクラッカー。でも、披露宴の演出で使われるクラッカーは、普通のものよりもインパクトがあるんです!
なかなか使う機会のないド迫力なクラッカーを、披露宴会場で思いっきり使ってみましょう。
巨大クラッカー
巨大クラッカーは、なんと小脇に抱えられるサイズ!筒から伸びるロープを勢いよく引くと、カラフルなテープが一気に噴き出す仕組みです。
巨大なクラッカーを肩に担いで登場しただけで、ゲストからわっと歓声が上がりますよ。
樽クラッカー
酒樽のような形をしたクラッカー。付属のハンマーでフタの部分を叩けば、中からキラキラのテープが飛び出してきます。
遠目には本当に酒樽のように見えるので、「これより鏡開きを行わせていただきます」というアナウンスでゲストを騙すのもいいですね。
演出を楽しく行うための注意点
自分たちが仕掛け人となって、会場を盛り上げるのは楽しいもの。でも、はめを外しすぎてゲストに迷惑をかけないように注意が必要です。
楽しく演出をするために心掛けておきたい注意点をみていきましょう。
周囲を確認する
パラシュートベアやクラッカーなど、飛び出す仕掛けの演出をするときは、周囲をよく確認するのが大切。
ゲストテーブルには、飲み物が入ったグラスや食べかけの料理が並んでいます。ぶつかって食器を倒したり、ゲストの衣装を汚してしまっては大変です。
楽しい雰囲気を台無しにしてしまわないように、演出中は周りに目を配ってくださいね。
悪ノリしない
演出の最中、テンションが上がって、友達といつものようなノリにならないように注意が必要です。
当人たちは楽しくても、ノリについていけないゲストは置き去りになり、白けた気持ちになってしまいます。ゲストの中には、親族や会社の上司など、目上の方がいることをお忘れなく。
ゲスト全員が楽しめる演出を見つけよう
結婚式の披露宴は、挙式とセットで一生記憶に残るもの。忘れられない演出を用意して、楽しい思い出を残してください♪
結婚式場によっては、演出アイテムのレンタルをしているところも。チャレンジしたい演出を見つけたら、まずはプランナーに相談してみましょう。
子どもから高齢のゲストまで、全員が楽しめる演出を用意して最高の披露宴を作り上げてくださいね!