こんにちは、angeです!私は、2017年4月に結婚式を行いました。挙式は神社での神前式、披露宴はせずに1.5次会を行いました。
みなさんは1.5次会って知っていますか?簡単に説明すると披露宴と2次会の間にあたるもので、披露宴と2次会を合わせたようなものです。
今では1.5次会を行うカップルも増えて来ていますが、まだまだ1.5次会ってどんな感じなのかがわからない、という方も多いのではないかと思います。
そこで実際に私が行った1.5次会に関して、ご紹介したいと思いますので、これから結婚式や披露宴を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
なぜ披露宴ではなく1.5次会を行ったのか?
一般的のは挙式の後に披露宴を行い、そして2次会を開催する・・・という流れだと思います。しかし私は、挙式後披露宴を行わず、1.5次会を開催することを選びました。
その理由の1つには「費用」があげられます。
披露宴と2次会を行うより、1.5次会にした方が格段に安く済ませることができたのです!「披露宴を行うには結構なお金がかかるし、2次会だけでは物足りない」「おめでたい席なので親族にもしっかり参加してもらいたい!」
そんな悩みを解決してくれたのが1.5次会でした。披露宴の要素もあって更に2次会に近い費用で開催できる!と知って即決しました。
会場の下見~衣装あわせ~ヘアメイクリハーサル
では実際に1.5次会を開催するにあたって、どんな準備をしたのかをご紹介したいと思います。
1.5次会の開催が決定したらまずは「会場下見&予約」
私はインターネットで、挙式会場から近い新宿のパーティ会場を調べました。遠方来てくれる親族のことも考えて、1.5次会は挙式会場の近くがいいな、と思ってました。
インターネットで雰囲気の良さそうなパーティ会場を見つけ、電話で予約をし下見を行いました。会場見学などをさせてもらったところ、広さも雰囲気もとても良かったので、その場で即決!下見を担当してくれたプランナーさんが、引き続き私達の担当をしてくれました。
1.5次会の会場が決まったら「招待状の送付」
日にちと会場が決まれば、招待状の準備です。2次会ならメールでの出欠確認を取ることも多いですが、1.5次会では披露宴の要素もあるので、しっかりと招待状を作成しました。インターネットで検索すると可愛い招待状のセットがありますので参考にしてみるといいと思います。
1人ひとり宛先を手書きで書いて、メッセージを添えました。

1番楽しかった衣装あわせ!試着は大事です。
次は、とても楽しみにしていた衣装決めです。ウェディングドレスは、会場の提携ショップで選びました。女性からの意見が聞きたかったので、母や妹と一緒に選びました。
気になるドレスを4着ほど試着したのですが、やっぱり着てみないとわからないものですね。とても可愛いドレスなのに、試着すると似合ってなかったり、イメージと違うなぁーと感じたりしたドレスもありました。事前に試着しておいて本当によかったです。
実際に私が1.5次会で着たドレスがこれです!何着か試着したのですが、結局 1番最初に「いいな」と思って試着したドレスになりました。

ドレスを見るまでは「緑色のドレス」なんて候補に全く入ってなかったのですが、ドレスを見て一目惚れしました。その後アクセサリーを決め、1.5次会の直前に最終試着。ドレスを決めるのが1番楽しくワクワクしますね!とても楽しい時間でした。
夫は、私とはまた別日にショップへ行き、すぐに決定。やはり女性のほうが時間かかりますよね。
夫の選んだ洋装はこんな感じです。

ヘアメイクリハーサル
ヘアメイクのリハーサルは希望する場合のみ、とのことでした。当日に希望のヘアメイクをお願いしてもよかったのですが、はやり事前に確認しておきかったのでリハーサルもお願いしました。
アップスタイルとダウンスタイルのどちらにしようか迷っていたので、両方試してもらい、ダウンスタイルに決めました!
その髪型がこれです!

私が手作りしたアイテムをご紹介!
私はなるべく費用を節約したかったので、自分で作れるものは自分で用意してみました。私が自分で作ったアイテムをご紹介したいと思います。
席ナンバー
各テーブルに置くアルファベットの札を手作りしました。ゲストがどの席につくかわかりやすくするために、テーブルの真ん中にアルファベットの札を立てておき、受付で「Aの番号のテーブルですよ」などと伝えてもらえるようにしたのです。

テーブル装飾
装花は100円均一で購入しました!受付や高砂席にに花びらや写真を置くことで華やかになりました!会場の装花などを頼むと、とても高額になるのですが、自分で用意することでかなり費用を抑えることもできました。

プロフィールムービー
プロフィールムービー関しては、私はパソコンが得意ではないので友人にお願いすることにしました。快く引き受けてもらえて、とても嬉しかったです。新郎新婦入場の前に流す予定で作ってもらいました。子供の頃から今までの私達の写真をムービーにしてもらいました。
1.5次会体験談【準備編】まとめ
いかがでしたか?私たちの1.5次会、まずは当日までに行った準備に関してご紹介しました。次は1.5次会【当日編】として、当日の進行や費用、大変だったことなどをご紹介したいと思います。
1.5次会を予定している皆さまがいっぱいの幸せを感じられますように!
-
-
私の1.5次会体験談【当日編】格安なのに楽しくて感動した最高の1.5次会
こんにちは、angeです!前回の準備編に続き、今回は当日編をお送りしたいと思います。私は2017年4月に結婚式を行いました。 そして披露宴ではなく1.5次会を行ったので、これから披露宴や1.5次会を検 ...
続きを見る