初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

BESTなタイミングっていつ!?プロポーズ~入籍までの進め方

恋愛 プロポーズ 入籍 結婚式準備

BESTなタイミングっていつ!?プロポーズ~入籍までの進め方

大好きな彼からプロポーズされ「やった~!」と大喜び。でもここから入籍までには決めないといけないこともたくさんあります。結婚式はどうするのか?入籍はいつにするのか?など。初めてでわからないことも多いですよね。

そこで今回は「プロポーズ~入籍まで」どのタイミングで進めていくのが1番BESTな進め方なのか?をご紹介したいと思います。安心して結婚を迎えるためにも是非チェックしてくださいね。

プロポーズ~入籍までにすること

1.両親に報告

プロポーズが成功したら、自分の親に報告をしましょう。その際に両親の家へ挨拶に行く日にちを決めておくとスムーズですね。 遠方の場合やどうしても都合がつかない場合は電話などでの報告になる場合もあると思います。

2. お互いの実家に挨拶

お互いの実家に挨拶に行く場合、女性の実家→男性という順番で行くのが一般的です。それぞれの親に結婚の許しをもらったことで、結婚に向けてあらためて動きだすことができます。

3. 両家顔合わせ 食事会or結納

両家顔合わせ食事会や結納のタイミングには特に決まりはありませんが、結婚式の半年くらい前に行うことが多いようです。

あわせて読もう
顔合わせはいつがいい?日程の決め方を紹介!
顔合わせはいつがいい?日程の決め方を紹介!

結婚する2人が結婚前にしなければいけないのが「顔合わせ」ではないでしょうか。お互いの家族を紹介して、これから親戚として仲良くしていくためにも必要なイベントです。 顔合わせの準備をするにあたって、一番最 ...

続きを見る

4. 入籍日や結婚式の有無を決める

両家の顔合わせが済んだ後は、結婚式の日取りや場所を決めます。両家顔合わせのときに両親の希望を聞いておくとスムーズかもしれませんね。また、結婚式をしないカップルの場合は入籍の日取りをいつにするか決める必要があります。

入籍日の決め方のポイント

「入籍日はどんな決め方がいいかな~」と決め兼ねている人に!

  • 縁起の良い日(大安や友引。又は「一粒万倍日」など何をしても吉になる日も人気です)
  • 2人の記念日(誕生日や付き合い始めた日など)
  • イベント日(バレンタインデーやクリスマスなど)
  • 結婚式の前後
合わせて読もう
どうやって入籍日を選ぶ!?入籍日の選び方特集!
どうやって入籍日を選ぶ!?入籍日の選び方特集!

結婚が決まったら、婚姻届けを提出します。一般的に婚姻届けを提出した日が入籍日、いわゆる結婚記念日となります。毎年訪れるこの結婚記念日、いつにするか迷いますよね。 入籍日には、「大安」や「友引」などの縁 ...

続きを見る

5. 結婚式場を決定(結婚式を挙げる場合)

結婚式を行う場所を決めましょう。挙式を神前式にするのか、教会式にするのか人前式にするのか、誰を招待するのか、披露宴の進行は、ドレスは料理は・・・と結婚式は決めることが盛りだくさんです。

あわせて読もう
結婚式場・会場探しのコツや重要ポイントをご紹介!
結婚式場・会場探しのコツや重要ポイントをご紹介!

これから結婚式を挙げる予定の皆さん。式場選びで立ち止まってはいませんか? 一生に一度の結婚式なので迷うのは当然です。しかし、あまりよく考えずに結婚式場を選んでしまうと後で後悔してしまうなんてことにもな ...

続きを見る

合わせて読もう
挙式スタイルの種類と特徴を分かりやすくご紹介
挙式スタイルの種類と特徴を分かりやすくご紹介

結婚式の中で最も印象的で厳かな場面といえば、やはり挙式ですよね。挙式スタイルが決まっていないと、結婚式場を決めることも、衣装を選ぶことも難しくなってしまいます。 今回は、挙式スタイルの種類や特徴、そし ...

続きを見る

6. 結婚指輪を購入する

結婚式の準備は大変だと思いますが、結婚指輪の購入を忘れないようにしてくださいね。結婚指輪はずっとつけるものですので、気に入った指輪を選べたらいいですね。

あわせて読もう
結婚指輪はシンプルがベスト?指輪を選ぶポイントとブランドを紹介
結婚指輪はシンプルがベスト?指輪を選ぶポイントとブランドを紹介

結婚指輪のデザインも色々あって迷いますね。 私個人的には、結婚指輪を毎日つけたい人は、今後10年20年と年を重ねて好みが変わったとしても飽きずにつけることができて、お手入れも簡単なシンプルな指輪がおす ...

続きを見る

7.住む場所を決める

既に同棲している場合はそのまま同じ部屋に住む、ということもあると思いますが、実家に済んでいたりそれぞれが一人暮らしだったりした場合、結婚後どこに住むか、ということを考える必要があります。

新居を購入するのか、どちらかの家に住むのか・・などによって準備することも代わってきますので、しっかりと話しあいましょう。

8.入籍

お互いの決めた日時で婚姻届を提出しましょう。これで晴れて夫婦です。おめでとうございます。

あわせて読もう
入籍手続きを効率よく!婚姻届けを一発で受理してもらおう!
入籍手続きを効率良く!婚姻届を一発で受理してもらおう!

結婚する際に提出する婚姻届け。 男性が女性の苗字に変わることもありますが、まだまだ女性が男性の苗字に変わることが多いのが実情。女性は入籍した後もやるべきことが多く、かなりの労力を注がなくてはなりません ...

続きを見る

2人にとってBESTなタイミングで入籍しましょう!


プロポーズ~入籍までの進め方とタイミングを紹介してきました。プロポーズから入籍までの流れを知っておくと2人で話す時も「次は何!」と段取りがしやすくなるのではないかと思います。

でも、入籍するタイミングはあくまでも参考として見て頂き、決めるのは2人にと っていつまでも記憶に残る日に入籍してくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

bonheur

はじめまして♪ bonheur(ボヌール)と言います! bonheur(ボヌール)は、フランス語で「幸せ」を意味します。名前のように、私も毎日子供達と幸せを感じながら過ごせるよう日々ボジティブ思考で頑張っている40代の主婦です!

-恋愛, プロポーズ, 入籍, 結婚式準備
-,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.