初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

模擬挙式とは?参加するメリットやチェックポイントとは?

結婚式準備 ブライダルフェア

模擬挙式とは?参加するメリットやチェックポイントとは?

結婚が決まり、よし!ブライダルフェアに行こう!と思った時に、目にするのが『模擬挙式』。
でも実際、模擬挙式って何?と思う方も多いのではないでしょうか?
ここでは模擬挙式の内容やチェックするポイント、また参加する必要性などをご紹介していきます。

そもそも模擬挙式って一体何?

模擬挙式とは、新郎新婦のモデルが結婚婚式当日と同様の流れで挙式を行うことをいいます。
挙式スタイルは、その時によって教会式だったり、人前式、神前式だったり。様々な挙式スタイルを見ることができます。

基本的にその式場がお勧めする挙式スタイルを行っていることが多いです。事前に挙式スタイルを確認した上で行くことをお勧めでします。

見学者は、実際に列席者が座る席で模擬挙式の様子を見学することができます。

模擬挙式に参加する必要性ってあるの?

模擬挙式は「必ず参加しなくてはいけない」というものではありません。
しかし参加するメリットが沢山あるので、可能なら参加してみたらいいのではないか、と思います。

挙式の雰囲気が体験できる

パンフレットや画像で見るよりも、実際の挙式の流れを見ることができる模擬挙式の方が、雰囲気を味わえるのでおすすめです。スタッフさんの動きや音楽、生演奏など「この会場で挙式をするとこんな感じなんだな~」というのを体験することで、会場を選ぶ際の参考にすることができます。

列席者の目線で確認ができる

列席者の席に座って模擬挙式を見るので、列席者目線での新郎新婦を確認することができます。端の席では新郎新婦が見えづらい、ステンドグラスから入る光が眩しいなど、実際に見学しないと気付かないことでも模擬挙式に参加することで気付ける場合があります。

模擬挙式に参加するときのチェックポイント

模擬挙式に参加する場合、どんなところに気をつけて見ればいいのか、チェックポイントについてもご紹介したいと思います。

列席者の座席数

自分達が招待しようとしているゲスト人数が収容、座席数があるか?確認しておくことをお勧めします。当日になったら立見のゲストが出てしまった・・・という事にならないように、おおよその収容人数を確認しておくようにしましょう。

進行の流れや演出、所要時間

挙式がどのように進行するのか、どんな演出を行っているのか・・・など進行や演出、所要時間などを確認しておくようにしましょう。 教会式、人前式、神前式などどの挙式スタイルにするか迷っている場合などは、特にそれぞれの挙式の進行や演出を見て、判断材料にするといいと思います。


新郎新婦モデルの衣装

模擬挙式で新郎新婦が来ている衣装は、会場側が「一番会場に合う衣装」としておすすめしている衣装であることが多いです。この会場にはどんな衣装が映えるのか、というところもチェックしておくといいと思います。

列席者目線でどうだったか

列席者席からの見え方を確認しましょう。視界の妨げになるものはないか?新郎新婦の姿はどのように見えるのか?などゲストの気持ちになって見てみましょう。

雨天の際の進行など

ホテルなどの式場の場合はあまり天候は関係ありませんが、ゲストハウス系の式場では、アフターセレモニーなどは外で行うこともあります。晴れの場合は青空の元、開放的にできますが、雨の場合はチャペル内の狭い場所でブーケトス・・・ということも。

アフターセレモニーの雨専用場所や雨導線が徹底されている会場があるのか、なども確認しておくといいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

ブライダルフェアに参加するのであれば、ぜひ模擬挙式にも参加してみてゲスト目線の挙式を体験してみてください。

あなたにぴったりの挙式会場がみつかり、素敵な挙式を挙げられることを願っています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

etoile

長年ブライダル関係の仕事に携わり、自分自身も結婚式を行いました。現在はアラフォーで育児に奮闘しております!! 仕事ではたくさんの結婚式、いろいろな新郎新婦と出会ってきました。そして独身時代はダメ男とばかり付き合ってました。その中で唯一ダメ男でなかった人が今の夫です。そんな経験を活かし、少しでもみなさんのお役に立てればと思います。

-結婚式準備, ブライダルフェア
-,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.