初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚約指輪のお返しは必要?お返しをする理由と相場・喜ばれるお返し品

顔合わせ・結納

婚約指輪のお返しは必要?お返しをする理由と相場・喜ばれるお返し品

プロポーズと一緒に貰う婚約指輪は女性にとってとても嬉しいことですよね。サプライズ的な出来事でもあるので、一生忘れられない記念になります。では、女性から男性への贈り物は必要ないのでしょうか?婚約指輪のお返しってしなくてもいいのでしょうか?

今回は、婚約指輪のお返しは必要なのか?そして、お返しが必要ならどんな物をお返しすれば喜ばれるのか?調べてご紹介していきたいと思います♪

婚約指輪のお返しは必要なの?

プロポーズの時に彼から贈られる婚約指輪は、高価な品物だと思います。「給料〇ヶ月分で購入した!」と男性が言っているのをよく聞きますよね。

それだけ高価な品物を贈られたのですから、なんらかの形でお返ししたい!と考える女性がいても不思議ではありません。でも、男性のなかには「お返しなどいらない」という人もいるので、どうしたらいいのか迷ってしまいますよね。

婚約指輪のお返しは結論から言うと「どちらでもOK」です。婚約指輪を贈られたから絶対にお返ししなくてはいけないという決まりはありません。でも、婚約指輪を貰った半数以上の女性がお返しをしているので、どちらかというとお返しするのが一般的な考えだといえるでしょう。女性がお返しする理由にはどんな理由があるのかみてみましょう!

理由1 婚約指輪は「結婚記念品」に当たるから

近年では、結納を交わすカップルは少なくなりましたが、結納をする際には、結納品以外に「結婚記念品」というものをお互いに用意するのが常識とされていました。そして、男性からの結婚記念品の定番が「婚約指輪」です。婚約指輪は男性側から「婚約の証し」として、女性側に贈られていた品物になります。そして、女性側からも男性側に贈り物をします。

これが、昔からある結納の形になるので、親世代は男性側だけ結婚記念品を贈るのは「常識ではない!」という考えをもっている人が多くいます。そのため、親の意志を尊重し、もめないためにも婚約指輪を贈られたら、お返しするのが一般的なマナーと考えられているからです。

特に、家柄を大切にする家庭では、お返しが当たり前と考えているので、お返しをするか否かはしっかりと事前に決めておくようにしましょう。

理由2 女性の気持ち

高価な品物をプレゼントされたことへの感謝の気持ちとして単純に「何かお返しがしたい!喜んでもらいたい!」と考えてお返しする女性も多いです。ただ、男性のなかには「お返しはいらない」と考えている人もいるので、お返しする場合は「お返しに○○を考えているけど」と彼の意見も聞くようにすると揉めることなくスムーズに決めることができます。

男性がもらって嬉しい贈り物とは?

お返しするなら、彼にも婚約指輪を貰った時の自分の嬉しかった気持ちを味わって欲しいですよね。でも、どのくらいの金額の品物を贈ったらいいのでしょう?そして、どんな品物が喜ばれるのでしょう?

お返しの一般的な金額

お返しの一般的な金額は「半返し」とされています。婚約指輪の金額の目安としては「30~40万円」が多いので、その半額の「15~20万円」を目安に選ぶようにするといいでしょう。

ただ、関西では結納をしても女性側からは結納返しをおこなわないのが一般的なので、お返しの金額は1割程度を目安に選ぶようにするといいでしょう。

男性が喜ぶおすすめのお返しとは?

男性に贈る品物として喜ばれるのが「腕時計」です。男性が好きで使っているブランドがあるならそのブランドの腕時計でも喜ばれるし、男性が憧れている高級ブランドのロレックスやオメガの腕時計も喜ばれます。

また、腕時計をしない人には、オーダーメイドのスーツを作ったり、ブランドの靴やカバンなども喜ばれる品物になります。

「ん・・・わからない」という人は、直接彼に聞いてみるのも1つの方法です!自分では買えない品物を記念としてプレゼントすることで、心のこもったお返しができると思います。

記念に残るお返しを!

婚約指輪のお返しは、一般的には高級ブランドの腕時計が1番人気ですが、彼にとって1番「欲しい!」と思っている品物をお返しするのが、1番喜ばれると思います!直接彼に聞き一緒に買いに行くと嬉しい気持ちも共有でき、嬉しさも倍増すると思いますよ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

bonheur

はじめまして♪ bonheur(ボヌール)と言います! bonheur(ボヌール)は、フランス語で「幸せ」を意味します。名前のように、私も毎日子供達と幸せを感じながら過ごせるよう日々ボジティブ思考で頑張っている40代の主婦です!

-顔合わせ・結納
-, , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.