初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

結婚式準備 会場決定のポイント

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

結婚式準備 会場決定のポイント

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

結婚式の料理と言えば、ゲストの方たちが一番楽しみにしているもの、と言っても過言ではないと思います。

料理がイマイチだと「○○さんの披露宴はケチってた」なんて言われてしまうかもしれません。そんな評価されてしまうのは悲しいですよね。

せっかく招待するゲストの皆さんには満足してもらいたい!! そのためには料理の選び方も大事なんです。

そこで、今回は結婚式の料理の種類について説明したいと思います。

結婚式で選ばれる料理の種類とは?

結婚式の料理の種類は主に5種類ですが、イタリアンのみ5~6品、イタリアン以外は9品前後が一般的です。

ではそれぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

フレンチ

結婚式で最も選ばれているのがフレンチです。ホテルや結婚式場以外にレストランウエディングでもフレンチを選択するカップルが多いようです。平均価格が高めですが、値段に見合うゴージャス感があるのがメリット。

フレンチの魅力は見た目が豪華で、オマールエビやフォアグラなどの高級食材が多いこと。普段は口にしない食材が並ぶフレンチはゲストからの評判もまずまず。前菜から始まり魚料理、肉料理、チーズ・フルーツ、デザートなどのコースになります。

和洋折衷料理

和洋折衷料理の良さは、華やかさと食べやすさを兼ね備えているところ。それに、洋風料理が好きなゲストと和食が好きなゲストの両方を満足させられるのもメリット。

また、お箸で食べるのでナイフとフォークに慣れていない年配の方にも人気です。和洋折衷料理の場合には、フレンチのような雰囲気に和の要素をプラスしたものが一般的ですが、和・洋・中のメニューから自由に組み合わせが選べる会場もあります。

前菜、お吸い物、お刺身、魚料理、肉料理、デザートといった感じのコース内容になります。

和食

和食は一品ずつ提供される式場と、お膳に全て入った状態でサービスされる式場に分かれます。同じ和食でも提供方法でイメージが大きく変わるので、事前に確認しておきましょう。

料金はフレンチと同じくらいでやや高めですが、本格的な和食は意外と口にする機会が少ないもの。年配の方はもちろん若い世代からも好評です。

コース内容は、お吸い物、お刺身、煮物、焼き物、揚げ物、酢のもの、ご飯、デザートなどで、他の種類に比べて品数が多めです。

イタリアン

イタリアンはカジュアルな結婚式におすすめ。品数は少な目でも、前菜、肉料理・魚料理以外にパスタが付くので食べ応えはばっちりです。

レストランウエディングで多いのがイタリアンで、高級な人気店で披露宴を行うスタイルは人気があります。普段口にする機会が多いとはいえ、イタリアンは日本人の味覚にマッチするので、ゲストからの満足度も高いでしょう。

中華料理

中華料理は価格が安めなのが大きなメリット。大皿料理で提供されるため、みんなでワイワイ盛り上がりたいアットホームな披露宴に最適です。

ただ、結婚式で中華を選択するカップルは少数なので、ゲストに驚かれてしまうかもしれません。メリットは、複数の魚料理や肉料理が出ること。価格は安くても、見た目や内容は他の種類に負けません。

結婚式の料理を選ぶときの注意点とは?

量よりも質の高さが大事!

結婚式の料理を選ぶ時には、量よりも質で勝負するのがおすすめ。食べきれないほどの量があるよりも、1品1品が美味しいほうがゲストからの評価が高いです。

ただし、量が少なすぎるのもNG。「全然お腹いっぱいにならなかった」というのは印象がとても悪いので、味とボリュームは事前にしっかりチェックしておきましょう。

アレルギーやお子様対応などのチェックも忘れずに

ゲストの中には食物アレルギーを持っている人やお子様の参加もあると思います。そういう方のための別メニュー対応があるかどうか、というのも大事なチェックポイント!

提供してくれるドリンクにも種類がある!

全てフリードリンク

メニューにあるドリンクは全て料金内、というフリードリンク。フリードリンク制の場合には、ゲストが好きなお酒を好きなだけオーダーして楽しめます。

一部フリードリンク

ほとんどがフリードリンクで、シャンパンなど一部のお酒だけが有料となっている式場もあります。ゲストが有料ドリンクをオーダーした場合には、請求額が当初の予定よりも高くなります。

フリードリンク制なし

数は少ないですが、フリードリンクは一切なしで、注文した分だけ支払うスタイルもあります。ゲストの少ない食事会のような披露宴の場合は、注文したドリンクの分だけ支払う形式でも問題ないかもしれません。

結婚式の飲み物を選ぶ際の注意点とは?

結婚式の飲み物選びの注意点は、お酒の種類だけでなく、ソフトドリンクの種類をチェックするのを忘れないようにしましょう。お酒が飲めないゲストが多い場合には、ソフトドリンクの種類が多い式場が適しています。

また、以下の点も確認しておくといいですね。

  • お酒の持ち込みは可能か?
  • 持ち込み料はかかるのか?
  • ウエルカムドリンクの料金は?種類は?

お酒好きな人は、料理よりも酒の種類や質にこだわる人も多いので、ゲストの顔触れに合わせて飲み物のコースを選んでくださいね。

結婚式の料理や飲み物をしっかり選んでステキな結婚式を!

ゲストの年齢や層によって選ぶ料理やドリンクのプランは変わってきます。

「料理美味しかった」「いい結婚式だった」と喜んでもらえるステキな結婚式になる様、ゲストのことをしっかり考えたプラン選びをしてきましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

felice

元ナース、現在は三姉妹を育児中のfeliceです♪ 江戸時代に建てられたレトロでモダンな古民家で結婚式を挙げました。ウエディングドレス・アンティーク着物・ブーケなどなど綺麗でかわいいものが大好き。役立つ結婚情報に加え、オリジナルな結婚式になるアイデアをご紹介したいです。ドキドキしたり笑っちゃったり涙を流したり…といった恋愛話も大好物なので(笑)お話できたらいいな~と思っています。よろしくお願いいたします!

-結婚式準備, 会場決定のポイント
-, , , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.