2次会のゲームで喜ばれる景品は!?ランキング形式で発表!

二次会 2次会の進行と演出

2023/10/27

結婚式2次会のゲームで喜ばれる景品は!?ランキング形式...

金欠だけどデートしたい! 金欠でも楽しめるデートスポット大公開

デート 恋愛

2023/10/19

金欠だけどデートしたい!金欠でも楽しめるデートスポット...

これはNG!「貴男とはもうデートしたくない」と言われない為に

恋愛 デート

2023/10/19

これはNG!「あなたとはもうデートしたくない」と言われ...

顔合わせと結納どこが違うの?開催場所にも違いがあるって本当?

恋愛 顔合わせ・結納 両親への挨拶

2023/10/18

顔合わせと結納どこが違うの?開催場所にも違いがあるって...

カップル必見!指輪の選び方・人気ブランド大紹介! 第三弾

恋愛 指輪

2023/10/18

カップル必見!指輪の選び方・人気ブランド大紹介! 第三...

大丈夫?手遅れに注意して!!デートにおける『送迎モヤモヤ』

恋愛 デート

2023/10/18

大丈夫?手遅れに注意して!!デートにおける『送迎モヤモ...

上手なプロフィールの書き方【女性編】②例文を紹介!

恋愛 出会い 婚活

2023/10/18

婚活中の人必見!上手なプロフィールの書き方【女性編】②...

上手なプロフィールの書き方【女性編】①大原則を解説!

婚活 恋愛 出会い

2023/10/18

婚活中の人必見!上手なプロフィールの書き方【女性編】①...

プレ花嫁必見♪お色直しに役立つ豆知識をご紹介!【後編】

結婚式準備 ウェディングドレス

2023/10/18

プレ花嫁必見♪お色直しに役立つ豆知識をご紹介!【後編】

プレ花嫁必見♪お色直しに役立つ豆知識をご紹介!【前編】

ウェディングドレス 結婚式準備

2023/10/18

プレ花嫁必見♪お色直しに役立つ豆知識をご紹介!【前編】

楽しいだけじゃない!ブライダルフェアのメリットを知ろう【後編】

結婚式準備 下見 ブライダルフェア

2023/10/18

楽しいだけじゃない!ブライダルフェアのメリットを知ろう...

楽しいだけじゃない!ブライダルフェアのメリットを知ろう【前編】

ブライダルフェア 結婚式準備 下見

2023/10/18

楽しいだけじゃない!ブライダルフェアのメリットを知ろう...

「OK」?「Sorry」? どうしよう! デートに誘われた

恋愛 デート

2023/10/18

「OK」?「Sorry」? どうしよう! デートに誘わ...

婚活中の女性集合♪婚活パーティーで使えるテク伝授します!③

出会い 婚活 恋愛

2023/10/18

婚活中の女性集合♪婚活パーティーで使えるテク伝授します...

婚活中の女性集合♪婚活パーティーで使えるテク伝授します!②

恋愛 出会い 婚活

2023/10/18

婚活中の女性集合♪婚活パーティーで使えるテク伝授します...

結婚式って奥が深い!挙式スタイルや披露宴の起源を知ろう

豆知識

結婚式って奥が深い!挙式スタイルや披露宴の起源を知ろう

結婚式という神聖な儀式は、どこの国でも重要なイベント事。今では当たり前に行われている結婚式ですが、そもそもの始まりは、いつ・どんなものだったのでしょうか。

ここでは、結婚式や披露宴の起源や、さまざまな挙式スタイルが広まった時代を紹介します。それぞれの違いを知ることで、挙式スタイルを選ぶときの参考になるかもしれませんよ。

結婚式の起源は古事記までさかのぼる!

一説では、結婚式の始まりは古事記や日本書紀にあるとされています。

古事記・日本書紀の日本創世の神話で、男神である伊邪那岐(イザナギ)と、女神である伊邪那美(イザナミ)が結婚する描写があるんです。

夫婦になろうとしていた二柱の神様は、オノゴロ島という小さな島に建てた、天の御柱を使って儀式をすることにしました。御柱を真ん中にして、イザナギは左方向に、イザナミは右方向に回り、巡り会ったところで夫婦の誓いを交わそう、と約束したのです。

儀式を行い巡り会ったイザナギとイザナミは、互いに愛を囁き合い、結ばれたといわれています。

披露宴の始まりは平安時代

平安時代に、帝(現代でいうところの天皇)が行った宴が、披露宴の起源にあたります。

平安時代は通い婚の時代。女性のところに男性が3夜忍んで通い、好意を表しました。最終日である3日目の夜に行われた露顕(ところあらわし)という儀式が、現代でいうところの披露宴に該当するのだとか。

ちなみに、平安時代の披露宴に参加できるのは妻側の関係者だけでした。現代の披露宴とは意味も内容も違いますが、平安の頃から結婚を喜び宴を開くという概念はあったんですよ。

明治25年に挙げられた仏前式

1892年(明治25年)に、浄土真宗本願寺派の結婚の儀式が挙げられたのがきっかけで、仏前式は各宗派に広まっていきました。

僧侶関係者や仏教徒が挙げることが多い挙式スタイルですが、近年では複数の芸能人が執り行ったことから、一般の人でも選ぶ機会が増えています。

仏前式は、現世だけではなく来世の結びつきまでを誓えるのが特徴。前世や現世、来世のつながりを大切にしたいという考えが、仏の教えと共に受け継がれているのだといえます。

神前式の定着は明治時代

神前式が民間に定着したのは、1900年(明治33年)のこと。

大正天皇と貞明皇后のご結婚式で、夫婦の誓いを神前で立てるという儀式が行われました。

それが市民の反響を呼び、「自分たちも神前で結婚式を挙げたい」という声が多く上がったそう。市民の声を受けて、東京大神宮が神前式の儀式を定めたことで、広く普及していったといわれています。

戦後はキリスト教式が大流行

キリスト教式とは、今でいう教会式のこと。日本の結婚式にキリスト教の宗教性が加わったのは、高度経済成長期以降だといわれています。

1960年代に普及したキリスト教式は、年を追うごとに希望者が増加。団塊世代が結婚適齢期に入った1970年代では、挙式の8割がキリスト教式で行われました。

1990年代に入ると、今度はチャペル式が急増。キリスト教の信徒ではない人も気軽にキリスト教式を体験できるメリットから人気を集めたんですよ。

キリスト教式の特徴

キリスト教式は、キリスト教信者である人が、礼拝を行う教会で挙げる挙式スタイルのことをいいます。人々が祈りを捧げる場である教会で行われる挙式は、神聖な気持ちでのぞむことができると評判。

注意したいのが、教会で結婚式を挙げられるのは、基本的に信者だけだということ。宗派によっては、新郎新婦のいずれか、またはどちらもが信者であることが条件になっています。

チャペル式の特徴

チャペル式は、本物の教会ではなく、結婚式場内にある教会風の建物で執り行われます。結婚式のために造られた建物なので、外装や内装、演出も華やかなものが多いのが特徴。

宗派に関係なく、誰でもキリスト教式を模した挙式スタイルで愛を誓うことができるのが魅力です。

人前式は新時代の結婚式スタイル

挙式スタイルが多様化している現代。近年では、人前式が人気を集めています。

人前式は、神前式やキリスト教式とは異なり、宗教色がないのが特徴。場所や様式などに明確な決まりがないので、自由なスタイルで挙式を執り行うことができます。

婚姻関係の成立を大切にしている欧米の挙式スタイル、シビルウェディングを模したのが、人前式。婚姻届けの署名からセレモニーとしている欧米の文化に着目して制定されました。

人前式は、全日本ブライダル教会が提唱する新しい挙式スタイルなんですよ。

挙式に歴史あり!どのスタイルも神聖なもの

スタイルに違いはあっても、どの儀式も神聖なものであることには変わりありません。

先輩花嫁やブランナーに話を聞き、自分たちに1番合っている挙式スタイルを選んでくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ainee

「1度きりの人生を楽しみ尽くす!」をモットーに日々を謳歌しているアラサーライターAineeです。 2019年春に入籍、秋に卒花しました。低予算で最高の結婚式を挙げる!という目標を無事達成できたので、自身の経験を踏まえた節約術や、ローコストならではの楽しみ方をお伝えしていきます♪

-豆知識
-, , ,