ワクワクドキドキの結婚式!でも、夢見がちな気分で披露宴会場を選ぶと失敗してしまうかも…。披露宴会場を決める時には挙式場所についても考えておくことを忘れずに!
今回は、挙式会場と披露宴会場を同じ場所にするか否か?について解説します。同一会場が向いているカップル、別会場が向いているカップルそれぞれの特徴もご紹介。
これから結婚式を挙げる方は、この記事を参考にして会場選びをしてくださいね。大切なゲストの皆さまに「楽しかった!」と言ってもらえる披露宴を目指しましょう!
目次
挙式と披露宴は同じ会場?別々?

披露宴会場を決める際には、結婚式をどこで行うかも同時に考えておかなくてはいけません。最近では「海外挙式+帰国後に国内披露宴」など、式と披露宴を別々の場所で行うカップルが増えています。
披露宴会場を先に決めてしまうと結婚式の選択肢が狭まってしまうので、挙式予定も考えつつ披露宴会場選びを始めましょう。
結婚式と披露宴を同じ場所で行うのであれば、ホテルや結婚式場が最適。別会場ならゲストハウスやレストランなどが候補となります。それぞれにメリットとデメリットの両方があるので、あなた達カップルの特徴とどんな披露宴をしたいかを考慮して会場選びをしてください。
焦って会場選びをすると失敗してしまうリスクが高まるので、順番を間違えずに準備を進めましょう。落ち着いて考えればあなた達にぴったりな会場が見つかるはずです。
同一会場が向いているカップル

挙式と披露宴を同一会場にしたほうが良いカップルの特徴を紹介していきます。
結婚式・披露宴準備に時間を割けない多忙派カップル
結婚式も披露宴も決めなくてはいけないことが山のようにあるので、時間をかけたくないカップルは同一会場にしたほうが良いです。ホテルや結婚式場なら、A・B・Cから選べばOKなど、あらかじめコースが決められているので準備時間を短縮できます。
できるだけ費用を抑えたい節約派カップル
予算に制限がある、結婚式より新婚旅行に予算を使いたい、等の場合にも同一会場がおすすめ。お得なセットプランが豊富に揃っているので、別会場よりも費用が抑えられます。
たくさんのゲストを招待したい社交派カップル
ゲスト数が多いとレストランなどでは収容しきれない恐れがあるので、たくさんの人を招きたい場合には、結婚式場やホテルが向いています。会場を決める前にゲスト数を決めておけば別会場開催でも対応できるでしょうが、披露宴は会場決定後にゲスト人数を変更せざるを得ない状況になることが多いです。いざという時のために、結婚式場やホテルをチョイスしておいたほうが安全です。
別会場が向いているカップル

次に、挙式と披露宴を別会場にしたほうが良いカップルの特徴について考えていきましょう。
「結婚式(披露宴)は絶対にここ!」のこだわり派カップル
すでに結婚式や披露宴をしたい教会や会場が決まっている場合は、夢を実現させるために、別会場での開催がおすすめ。結婚式や披露宴は一生で何度も経験できるものではないので、ここで我慢してしまうと後悔する結果になります。
オリジナルな演出や衣装にしたい個性派カップル
結婚式場やホテルだと、衣装の持ち込みNG、持ち込み代が高額、提携ショップ以外はレンタル不可、等の問題が出るかも。それに、「典型的な披露宴会場!」な雰囲気なので個性を出しにくいです。自由に演出できる会場を選べば、ゲストの心に一生残る完全オリジナルな披露宴を提供できます。
少人数でこじんまりとした披露宴がしたいアットホーム派カップル
結婚式場には少人数向けコースもありますが、大勢のお客様を呼ぶ前提で作られている結婚式場やホテルでの少人数披露宴だと、多少の寂しさを感じる人が多いのも事実。それよりはお気に入りのレストランでカジュアルな披露宴にしたほうが満足度が高くなります。
まとめ

結婚式と披露宴の会場を一緒にするか別々にするかは判断に迷う問題ですが、2人で話し合ってお互いが納得できる会場選びをしてくださいね。どんな披露宴をしたいのかのイメージをハッキリとさせれば、ベストな方法が見つかりますよ。
