初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

結婚式場・会場探しのコツや重要ポイントをご紹介!

式場会場の探し方

結婚式場・会場探しのコツや重要ポイントをご紹介!

これから結婚式を挙げる予定の皆さん。式場選びで立ち止まってはいませんか?

一生に一度の結婚式なので迷うのは当然です。しかし、あまりよく考えずに結婚式場を選んでしまうと後で後悔してしまうなんてことにもなりかねません。

筆者は、結婚式を挙げて本当によかった!と思っていますし、一生に一度の素敵な思い出になりました。しかし、後になって『ああすればよかったな・・・』と心残りがあるのも事実です。

筆者の体験談も交えて、会場探しの流れから、絶対に確認しておきたいポイントもまとめてご紹介していきますね!

1、結婚が決まったら、まずは式のイメージを2人で話し合おう!

結婚式は2人でつくりあげるもの。式場が決まった後に互いに不満が出てこないように、まずは2人の結婚式のイメージをすり合わせていきましょう。

特に大事なポイントをご紹介しますね!

①挙式スタイル・・・チャペル式、人前式、神前式など、イメージを決めておこう!
②ゲストをどのくらいよぶか・・・大体ではなく、はっきり人数を把握しておこう!
③出せる費用・・・最高いくら迄だせるか、上限を決めておこう!
④時期・・・人気のシーズンは予約がうまりやすいので注意して!

上記4つは式場見学の前に最低限決めておきたいポイント。
特に2番目の『ゲストをどのくらい呼ぶか』というのは、必ずリストアップをして人数を把握しておくようにしましょう。

筆者は、なんとなくこのくらいだろうな~というイメージのまま進めてしまい、結局呼びたかった人を全員呼ぶことができず、二次会に呼ぶかたちになってしまいました。

狭い式場に、ぎゅうぎゅうでゲストを呼ぶのはあまり良い印象ではないので、余裕のある広さの会場を選ぶのがおススメですよ!

2、雑誌や、情報サイトで見学にいく式場をピックアップしよう!

ひと昔前は、プロポーズされたら、とりあえずゼクシィ!なんて時代もありましたよね。しかし、最近はネットでいくらでも情報収集できる時代。筆者も、式場探しはネットの情報サイトをフル活用しました。

情報サイトの良いところは、

・たくさんの情報が集まっている
・どこでも気軽に見られる
・条件をいくつか指定して効率よく探せる

そしてこの式場ピックアップで大事なポイントは、1件だけでなく2~3件の会場を選んでおくことです。以外と卒花の皆さんの式後のアンケートで多いのが、『もっといろんな会場のブライダルフェアに参加しておけばよかった』というものでした。

比べることで「より良い式場」が分かるので、後悔のない選択になるはずです。

3、ブライダルフェアで必ずチェックしたいポイント

そしていざ見学にいく式場が決まったからといって気を抜いてはいけません。ブライダルフェアでチェックするべきポイントをしっかりまとめて、会場へ向かいましょう!

①収容人数(最低~最高何人か)

式場もお客様に決めてほしいので、結構無茶な収容人数も『少し狭くなってはしまいますが入ります!』と言ってくるもの。

しかし、少し狭いというのは自分達が思っている以上にゲストからしたら窮屈なことも・・・。
会場には、必ずベストな収容人数を確認してみましょう。

②持ち込み可能アイテムの確認

結婚式の準備はとってもお金がかかります。
そんな時、自分で安く準備できるものや手作りできるものは、出費を抑えたいですよね!

式場によっては、こちらから確認しないと持込料などを教えてくれないこともあるので、持込できるもの・できないものをしっかり質問してみましょう。

③雨天時の対応について

外階段でのフラワーシャワーや、お庭でのデザートビュッフェに憧れて式場を決めたのに、当日雨だった・・・なんてこともありえます。

雨だからといって結婚式を中止にすることはできないので、雨だった場合の式場の対応をしっかりと確認し、自分たちで把握しておくと良いでしょう。

 【最後に】

実際に結婚式を挙げる上で大切だなと思ったことは、『誰のために』結婚式を挙げるかを明確にすることです。

筆者の場合は、足が悪いおばあちゃん、おじいちゃんがいたので、あまり歩き回る演出はしたくありませんでした。なので、デザートビュッフェなどは辞めて、席でゆったり料理を楽しんでもらえるスタイルにしました。

また、余興も友人にビデオレターを依頼し、落ち着いた雰囲気の中で全員が席でゆっくり楽しめる披露宴にしました。

もちろんゲスト全員に楽しんでもらいたいし、感謝の気持ちを伝えたいのは当然です。しかし、自分たちのやりたいことを詰め込みすぎて、”ふたりよがり”の結婚式になってしいまわないようにじっくり考える時間をつくりましょう。

素敵な結婚式になりますように!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

tiara

昨年無事に結婚式を終え、現在は会社員として働きながらライターのお仕事をさせて頂いてます!元々、ドレスコーディネーターとして結婚式場で働いていたので、自分の結婚式にもかなりこだわりを持って挑みました♪ また、たくさんの新郎さん・新婦さんと関わっていくなかで感じた裏話(笑)や、結婚式を控える皆様にアドバイスできることなどたくさんお話できたらいいなと思ってます!この記事を見てくださった一人でも多くの女性がHAPPYになれるような記事を書きたいです!

-式場会場の探し方
-, , , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.