初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

マリッジブルー

幸せを邪魔するマリッジブルーは結婚後にやってくる?解決法は?

結婚後にもマリッジブルーがあるって知ってますか?マリッジブルーは結婚前の花嫁だけに訪れるものではありません。結婚後に新生活が始まって、「なんだか気分が優れない…」と思っているのはマリッジブルーのせいかも?

今回は結婚後のマリッジブルーについて解説します。マリッジブルーを乗り越えて、ラブラブな夫婦生活を満喫してくださいね。

結婚後のマリッジブルーで出る症状は?理由はなに?

結婚後にマリッジブルーになると、こんな症状が出ます。

● 毎日がつまらなく感じる
● 朝になっても起きる気力が湧かない
● 集中力が落ちて意欲が続かない
● パートナーを見ているとイライラする
● 無性に1人になりたくなる
● 自分ばかりが損をしている気分になる
● 将来への不安が頭から消えない
● これからどうして良いか分からなくなる

これらの症状を引き起こしている理由は何かについて考えてみましょう。

理由①燃え尽き症候群になった

結婚後にマリッジブルーになる理由のひとつは、燃え尽き症候群になること。憧れの結婚式を実現させるために、夢中で結婚準備を進めていた人は要注意です。

『結婚』を目標にして突っ走っていると、結婚式や入籍、新婚旅行などが終わった途端に、「あれ?次は何を目標にすれば良いの?」という状態に…。張り合いのない日々を送るうちに、「なんで私は結婚したんだろう…」と虚しい気分になっていきます。

理由②パートナーとの温度差

結婚後は2人の新生活が始まりますが、パートナーとの温度差があるとマリッジブルーになるリスクが高まります。

「一緒に朝ご飯を食べてから、いってらっしゃいのキス…」なんて想像をしていても、現実は「朝めしは食わない主義だから!あ~電車に遅れそう!どいて!ジャマ!」という感じだったら、マリッジブルーになっても仕方ないですよね。

それ以外にも、姓の変更手続きをした側(主に女性)は、あちこちに変更届を出すうちに「結婚した」という実感を強く持ちますが、姓を変更していない側(主に男性)は何も変化がないので独身時代の感覚のまま。これが温度差の出る原因になります。

理由③家族計画への不安

結婚するまでは『家族』と聞いても2人をイメージするだけだったかもしれません。しかし、結婚式で親戚から「次は子供だな!」「早く孫の顔が見たい」と言われると、「妊娠できるかな?」「子供を養っていける?」と新しい不安が芽生えます。

結婚後には婚約時代にはなかった不安が出始めるため、結婚前とは違った理由でマリッジブルーになる人が多いのが特徴です。

結婚後にマリッジブルーになったら考えるべきこと

これからどんな結婚生活を送ろう?

燃え尽き症候群になってしまった人は、過去ではなく未来へ目を向けましょう。結婚は、結婚して終わりではなく、結婚してからが本番です。理想の夫婦像を描ければ、それが次の目標になってイキイキとした日々を取り戻せます。

また、頑張り過ぎて疲れてしまっている可能性もあるので、結婚後にマリッジブルーになったらのんびりと過ごすのもおすすめ。家事を1人で引き受けるのではなく、パートナーと協力して休憩する時間を作りましょう。

パートナーも結婚後マリッジブルーになってるかも?

結婚後に生活環境の変化があったのはパートナーも同じ、あなたと同じようにパートナーもマリッジブルーになっているかもしれません。「マリッジブルー=女性がなるもの」という認識が一般的ですが、男性もマリッジブルーになることを覚えておいてください。

数としては女性のほうが多いとはいえ、男性も結婚後には女にはないストレスにさらされています。お互いが大変な時期の渦中にいると思えれば、パートナーへの気持ちが多少は変わるはず。

パートナーとの温度差にストレスを感じているのなら、素直に相談してみると良いですよ。思いやりのある態度で接すれば、パートナーもあなたの気持ちを理解してくれるでしょう。

自分達らしい家族の形は?

将来への不安が消えない人は、周囲の意見に惑わされているのでは?子供の有無や夫婦の在り方などに正解はありません。あなた達夫婦が自由に今後のことを決めればOKです。

これからのことが心配になった時にはパートナーが味方になってくれるはず。理想とする夫婦像や子供をどうするかなどを本音で話し合ってくださいね。

まとめ

「周囲からの期待に応えないといけない!」「ちゃんとした夫婦にならないと!」と思ってしまう真面目な人ほど結婚後にマリッジブルーになりやすいものです。たまには肩の力を抜いてリラックスしましょう。

せっかく大好きな人と結婚したのだから、マリッジブルーなんかに負けずに幸せになってくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

felice

元ナース、現在は三姉妹を育児中のfeliceです♪ 江戸時代に建てられたレトロでモダンな古民家で結婚式を挙げました。ウエディングドレス・アンティーク着物・ブーケなどなど綺麗でかわいいものが大好き。役立つ結婚情報に加え、オリジナルな結婚式になるアイデアをご紹介したいです。ドキドキしたり笑っちゃったり涙を流したり…といった恋愛話も大好物なので(笑)お話できたらいいな~と思っています。よろしくお願いいたします!

-マリッジブルー
-, , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.