結婚式準備をしていると、月日が過ぎるのはあっという間。結婚式から2ヵ月前は、まだまだ先だと思っていた結婚式が迫ってきているのを実感する頃です。
結婚式当日まで、やることはまだまだたくさん!後編では、2ヵ月前~当日までの流れを紹介していきます!
6ヶ月前〜3ヶ月前までの準備については、
最高の結婚式を挙げるには準備が大切!当日までの流れをカウントダウンで紹介【6ヵ月~3ヵ月編】
こちらで紹介しています。まだ読まれていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
目次
結婚式2ヵ月前
あっという間に、結婚式の2ヵ月前。最終決定をしなければならないことが増えてくるので、彼との相違がないように気をつけて決めていきましょう。
引き出物の決定
引き出物とは、ゲストに持ち帰っていただくお礼の品のこと。地域によって、どんなものをいくつくらいつけるのがいいのか異なるので、プランナーや両親に確認してくださいね。
引き出物の内容は、いただくご祝儀の額によって変える必要があります。目上のゲストにも失礼のないようにチョイスするのが重要。
披露宴の料理、ウェディングケーキ打ち合わせ
披露宴で、ゲストの期待が集まるのがコース料理。コースの金額によって、料理の内容が変わってきます。シェフと相談しつつ、適したものを選ぶようにしましょう。
ケーキは、シンプルなものからオリジナリティあふれるものまで、リクエストを受けてくれる結婚式場がほとんど。どの程度の自由がきくのか、事前に確認しておくと打ち合わせがスムーズに進みますよ。
食品アレルギーがあるゲストがいる場合、シェフに伝えるのをお忘れなく。
会場装花、ブーケ、テーブルクロスの打ち合わせ
フローリストやコーディネーターと、披露宴会場の装飾を決めていきます。
フローリストとは、新郎新婦が座る高砂やゲストテーブルの上に飾る花、新婦が持つブーケの内容を打ち合わせ。「こんなイメージで仕上げてほしい」、「衣装の邪魔をしない色合いにしたい」など、2人の希望に応じたアドバイスがもらえます。
コーディネーターとは、披露宴会場で使うテーブルクロスやナプキンを決めていきます。無地、柄、材質などから、2人の好みに合うものを見つけましょう。ナプキンは結び方が選べたりするので、カタログを見ているだけで楽しいですよ。
装花やクロスによって会場の雰囲気ががらりと変わるので、新郎新婦の衣装との相性を考えながら選んでくださいね。
ヘアスタイル打ち合わせ
スタイリストへ、前撮りや当日のヘアメイクのイメージを伝えます。
なりたいスタイルを叶えるには、事前にイメージを固めておくのが重要。画像を用意したりイラストを描いたりして、できるだけ具体的にリクエストするのがおすすめですよ。
実際にヘアセットやメイクアップをしてもらえるので、安心して当日を迎えることができます。
披露宴使用楽曲決め
披露宴で流す楽曲の打ち合わせです。2人の好きなアーティストの曲で統一したり、思い入れのある曲を選んだり、音楽好きな新郎新婦にとっては楽しい作業になります。
特に希望がなければ、プランナーに任せてもOK。有線で曲を流してもらうのもいいですよ。結婚場によっては使用できる曲が限られているので、事前に確認しておきましょう。
写真、映像打ち合わせ
結婚式場で写真や映像の撮影をしてもらう場合に必要な打ち合わせです。
・プロフィールムービーの作成
・挙式前から終了までの録画
・前撮りや当日写真のアルバム選び
・エンドロールムービーの作成
などがあります。
2人の希望を反映してもらえるので、こだわりがあるカップルはイメージを固めてからのぞむようにしましょう。
結婚式1ヵ月前
長かった結婚式準備も大詰め!最後まで抜けがないように、気持ちを引き締めて駆け抜けてくださいね。
司会者との打ち合わせ
結婚式当日の進行をしてくれる司会者との詳細打ち合わせです。司会は、披露宴中に2人のプロフィール紹介をしてくれたり、両親との思い出を代読してくれたりと、重要なポジション。
「こんな風に紹介してほしい」、「これは披露宴で言いたくない」といったリクエストに柔軟に応えてくれます。事前に結婚式場から渡されるプロフィールシートをもとに、披露宴のプログラムを組み立てていきましょう。
衣装最終試着
選んだ衣装の調整をするために行う、最後の試着。新婦はドレスのサイズ合わせや着心地の確認、新郎はズボンの裾上げなどを行います。
背中のフックでサイズ調整ができるドレスの場合、どのフックに留めたかを覚えておくと、当日も同じ着心地で過ごせますよ。
結婚式1週間前~前日
結婚式当日まで1週間を切ったら、準備しておくことはあまりありません。ストレスを溜めないように過ごして、体やお肌のコンディションを整えましょう。
結婚式のリハーサル
挙式や披露宴の流れを事前に確認します。
特に挙式では、初めて体験することが多いもの。わからないことや疑問はプランナーにどんどん聞いて、不安を解消してくださいね。
当日使用するアイテムの持ち込み、飾り付け
ウェルカムスペースに飾るものや、当日必要なものを持ち込むことができます。
結婚式当日は、早くから会場に入り支度をすることになるので忘れ物をしてしまいがち。当日必要なものを事前に預けることで、当日の朝も余裕をもって行動ができますよ。
ウェルカムスペースの飾り付けを自分たちで行わない場合は、事前にプランナーに相談しておけば、おしゃれな空間を作ってくれますよ。
結婚式準備は手を抜かず進めよう!
結婚式場の契約~結婚式当日まで、こんなにたくさんの準備が必要になるんです。
準備の中には、親戚や目上の方に確認しなければならないことも多く、億劫に感じてしまうかも。すべてをまとめて終わらせようとせず、コツコツやっていくのがおすすめですよ。
紹介したことのほかにも、前撮りやブライダルエステ、ネイルやまつエクのケアなど、やっておきたいことはたくさんあるもの。準備の流れを把握して行動することで、心に余裕が生まれますよ。
結婚式当日までの流れを新郎やプランナーとしっかり確認し合い、悔いの残らないように準備をしていってくださいね!
