初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

最高のスピーチをしよう!披露宴の友人代表スピーチ徹底解説①

出席者

忘れられないスピーチを贈ろう!披露宴の友人スピーチ徹底解説①

友人代表スピーチは、披露宴の見せ場の1つ。「大好きな友達に頼まれたのは光栄だけど、私に務まるのかな?」と不安に感じていませんか?

スピーチを託されたあなたにできるのは、入念な下準備をして結婚式当日を迎えることです。事前にしっかりと段取りをしておけば、緊張や不安は解消できますよ♪

ここでは、友人代表スピーチに挑むあなたのために、スピーチの文例や注意点、当日のアドバイスを紹介していきます。1つ1つ確認して、当日に備えましょう♪

まずはスピーチの心構えをしよう

友人代表スピーチを任されたということは、新婦にとって、あなたはかけがえのない存在であるということ。その期待に応えるべく、気持ちのこもった挨拶を考える必要があります。

友人代表スピーチをお願いした新婦は、「あなたに結婚式を盛り上げる手伝いをしてもらいたい」と考えています。

「新婦は私を信用して、大事な仕事を任せてくれたんだ」という認識をして、披露宴に花を添える気持ちでのぞんでくださいね。

スピーチの文例

気合いを入れて考えようとすると、なかなか文章がまとまらない友人代表スピーチ。いい表現をしたりセンスがいい言い回しを考えるのは、難易度が高いものです。

そこでおすすめなのが、スピーチを話題ごとに分けてしまうこと。

一般的な友人代表スピーチは、大きく分けて4部構成になっています。

①始めの挨拶
②自己紹介
③新婦の魅力を伝えるエピソード
④締めの挨拶

上記のように、1つずつ分けてしまえば考えやすくなりますよ。具体的なスピーチの文例を交え、順に見ていきましょう。

①始めの挨拶

まずは、新郎新婦に「ご結婚おめでとうございます」とお祝いの言葉を伝えましょう。

その後、両家の方々に向けた挨拶をし、結婚式に招待してもらったことのお礼を述べるとていねいな印象になります。

パターンA

(新郎)さん、(新婦)さん、ご結婚おめでとう。並びにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。このような素敵な結婚式にお招きいただけたことに、感謝を申し上げます。

パターンB

(新郎)さん、(新婦)さん、並びにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。結婚式にご招待いただいたときから、今日のこの日がくるのを心待ちにしていました。

ワンポイントアドバイス

新郎新婦に向けた言葉は、2人が座る高砂に向かって言うようにしましょう。それと同様に、両家の親族に宛てた言葉は、それぞれの席に向けて話しかけてくださいね。

また、新郎新婦が起立してあなたのスピーチを聞いている場合は、始まりの挨拶を終えたタイミングで「どうぞご着席ください」と一声かけると親切です。

②自己紹介

次に、あなたのかんたんな自己紹介をしましょう。あくまで結婚式の主役は新郎新婦なので、自分の説明は簡潔に留めることをお忘れなく。

自己紹介のあとで、「ここからは普段の呼び方で新婦を呼ばせていただきます」と付け加えると、より親密な感じになりますよ。

パターンA

ただいまご紹介にあずかりました、〇〇と申します。新婦の△△さんとは、小学3年生のときに出会い、今日までずっと仲良くしてきました。彼女のお話をさせていただくにあたり、ここからはいつものように△△ちゃんと呼ばせてください。

パターンB

私は、△△さんの友人の〇〇と申します。△△さんとの出会いは、中学1年生の春です。それ以来、長年楽しい時間を共有してきました。新婦のことは、普段△△ちゃんと呼んでいます。本日も親しみを込めて、△△ちゃんと呼ばせていただくことをお許しください。

ポイント

強調したいことがあれば、積極的に組み込んでいきましょう。

・幼稚園のときからの幼馴染です
・小学生のときに出会い、家族ぐるみで仲良くしてきました

思い出のできごとを織り交ぜると、新婦の両親やおじいちゃんおばあちゃんが当時を思い出して懐かしんでくれますよ。

③新婦の魅力を伝えるエピソード

友人代表スピーチのメインともいえる、新婦との思い出話。新婦の人柄を伝え、長所をアピールできる内容を心がけてくださいね。

新婦のことを知らない人に、「彼女のこんなところが素敵なんだよ!」と自慢するように書くと、魅力が協調されますよ。

パターンA

△△ちゃんは、私が知る中で誰よりも優しい人です。どんなにささいなことでも、困っている人がいればすぐに声をかけていました。学生時代に私が悩んでいたとき、親身になって話を聞いてくれましたね。学校帰りに日が暮れるまで立ち話をしたこと、日付が変わるまで電話をしたこと、今でも覚えています。△△ちゃんがいてくれたから、今の私があります。△△ちゃんは、私の自慢の友達です。

パターンB

△△ちゃんには、すごいところがたくさんあります。明るいところ、いつも元気なところ、いろんなことに挑戦できる活発なところ。中でも尊敬しているのが、誰とでもすぐに仲良くできるところです。中学2年生のとき、××中学校に転校してきた私に、真っ先に声をかけてくれたのが△△ちゃんでした。人見知りの私の心を、あっという間にほぐしてくれた△△ちゃん。あのときから、私は△△ちゃんのことが大好きです。

ワンポイントアドバイス

具体的なエピソードを交えて、明るい話題をするように心掛けましょう。

・△△ちゃんは私の憧れの女性です
・私も△△ちゃんのような人間になりたいです

など、普段は恥ずかしくて言えないことを、友人代表スピーチで思い切って打ち明けてみるのもおすすめですよ。

④締めの挨拶

最後は、お祝いの気持ちを込めた挨拶でスピーチを締めくくりましょう。

新婦へは「幸せになってね」というメッセージを、新郎へは「新婦のことをよろしくね」というお願いをするとまとまりやすいですよ。

パターンA

△△ちゃんのハートを射止めた新郎の□□さんは、とても頼りになる方だと伺っています。初めてお会いしたとき、△△ちゃんの言葉以上に素敵な方で、安心しました。□□さん、大好きな△△ちゃんをどうぞよろしくお願いします。△△ちゃん、□□さんに夢中になりすぎず、たまには私とも遊んでね。お2人の幸せを、心よりお祈りしています。

パターンB

△△ちゃんから新郎の□□さんを紹介されたとき、「この人になら安心して△△ちゃんをお任せできる!」と実感しました。□□さん、がんばりやの△△ちゃんが無理しすぎないように、どうか見守ってあげてくださいね。□□さん、△△ちゃん、末永くお幸せに。

ワンポイントアドバイス

新郎のことを知らないとしても、褒める一文を盛り込むのがおすすめです。

結婚式前に新郎と会っておくのがベスト。それが難しい場合は、

・素敵な人
・優しそうな人
・頼りになりそうな人

など、いくつかのパターンを用意して、当日アレンジしましょう。

さらに詳しい解説は②へ!

徹底解説①では、具体的な文例を挙げて友人代表スピーチを解説しました。

新婦への素直な気持ちをこめて、世界に1つしかないオリジナルスピーチを完成させてくださいね!

徹底解説②では、スピーチ原稿を書くときの注意点を紹介します。徹底解説③では、当日の流れや気をつけたい項目を紹介していきますよ♪

友人代表スピーチを大成功で終わらせるために、ぜひ目を通してくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ainee

「1度きりの人生を楽しみ尽くす!」をモットーに日々を謳歌しているアラサーライターAineeです。 2019年春に入籍、秋に卒花しました。低予算で最高の結婚式を挙げる!という目標を無事達成できたので、自身の経験を踏まえた節約術や、ローコストならではの楽しみ方をお伝えしていきます♪

-出席者
-, , ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.