日常デートでのサプライズ!何がいい!?【女性編】

恋愛 デート

2023/10/18

日常デートでのサプライズ!何がいい!?【女性編】

クリスマスプレゼントは何にした?お金の相場、選び方など!

恋愛 クリスマス

2023/10/18

クリスマスプレゼントは何にした?お金の相場、選び方など...

ヴェルティーナの占い 12星座占い

2023/11/30

12星座別☆2023年12月のメッセージ

【関東版】雨でも楽しめる!屋内デートスポット

恋愛 デート

2023/10/18

【関東版】雨でも楽しめる!屋内デートスポット6選

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決法③

トラブル 新郎新婦、パートナーとのトラブル

2023/10/18

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決...

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決法②

トラブル 新郎新婦、パートナーとのトラブル

2023/10/18

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決...

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決法①

結婚式準備 トラブル 新郎新婦、パートナーとのトラブル

2023/10/18

結婚式準備中のカップルに多いケンカの原因&解決...

デートが終わったらお礼メールを!相手が喜ぶお礼メールとは

恋愛 デート

2023/10/18

デートが終わったらお礼メールを!相手が喜ぶお礼メールと...

私の二次会体験談

二次会 2次会の種類 幹事の依頼の仕方

2023/10/18

幹事代行を使うとどうなる?私の結婚式二次会体験談

新しい結婚式の形、フォトウェディングを実際に行ってみた!

挙式 フォトウェディング

2023/10/18

新しい結婚式の形、フォトウェディングを実際に行ってみた...

冬ならではの結婚式の色々!

会場決定のポイント 挙式 挙式スタイル 披露宴 料理・ドリンク 披露宴演出 結婚式準備

2023/11/15

冬ならではの結婚式を成功させよう!おすすめや気をつける...

今流行りの銭湯デートとは!?

恋愛 デート

2023/10/18

今流行りの銭湯デートとは!?

花屋さんにも聞いてみた~お花にまつわるちょっとした話~

装花・ブーケ 恋愛 プロポーズ

2023/10/18

花屋さんにも聞いてみた~お花にまつわるちょっとした話~

結納って何?結納をするために必要な知識を得よう!【4】

恋愛 顔合わせ・結納

2023/10/18

結納って何?結納をするために必要な知識を得よう!【4】

結納って何?結納をするために必要な知識を得よう!【3】

恋愛 顔合わせ・結納

2023/10/18

結納って何?結納をするために必要な知識を得よう!【3】

誰にいくら渡すもの?お礼やお車代についてレクチャーします!

結婚式準備 見積もり・費用 感謝の伝え方

誰にいくら渡すもの?お礼やお車代についてレクチャーします!

結婚式は、式場のスタッフやゲストの協力があって初めて完成するもの。2人の記念日を彩ってくれたゲストへは、感謝の印としてお礼やお車代を用意するのが主催者のマナーです。

ここでは、結婚式に関わってくれた人にお渡しするさまざまなお礼について紹介していきます。

・渡す相手
・金額の相場
・ご祝儀袋の種類

などをわかりやすく解説しますよ♪

披露宴を手伝ってくれたゲストへ

結婚式の受付やスピーチ、余興を引き受けてくれたゲストへは、忘れずにお礼を渡しましょう。

お礼は現金で用意するのが一般的。ですが、相手が親しい友人なら、相応の品物でもOKです。友人の好みに合ったプレゼントや欲しがっているものなど、喜んでもらえそうな品物をチョイスしてくださいね。

受付

来場したゲストのチェックをしたり、席次表を渡したりと、事務的な仕事が多い受付。他のゲストよりも早く会場に入る必要があり、拘束時間が長くなります。しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。

金額:3,000~5,000円の現金or品物
タイミング:受付開始前
渡す人:両親または依頼した側の新郎新婦

親しい友人に依頼する場合が多いので、結婚式の前後に「当日はよろしくね」or「結婚式ではありがとう」と直接渡すパターンもアリ。

主賓あいさつ

主賓へのお礼の気持ちは、お車代として渡す習慣があります。会場までの往復の交通費を算出し、1万円単位のきりのいい金額で用意してください。

新幹線のチケットを事前に手配するなど、往復の交通費を新郎新婦側で負担している場合、お車代は不要です。

金額:10,000~30,000円
タイミング:披露宴の合間
渡す人:依頼した側の両親

主賓は、ゲストの中でもっとも格の高い人。忘れずに渡してもらえるようにお願いしておきましょう。

乾杯あいさつ

主賓同様、お車代の名目で渡すのが習わし。往復の交通費を計算し、きりのいい数字に合わせて用意しましょう。交通費にお礼を上乗せする必要はありません。

金額:10,000~30,000円
タイミング:乾杯終了後
渡す人:依頼した側の両親

渡すタイミングは、乾杯のあいさつを終えて一息ついた頃。目立たないように、そっと両親から渡してもらうようにしてくださいね。

友人代表スピーチ

特に親しい友人に依頼することが多い、友人代表スピーチ。仲のいい相手だとしてもお礼はうやむやにせず、しっかり用意しましょう。

金額:3,000~5,000円の現金or品物
タイミング:スピーチ後
渡す人:新郎新婦または依頼した側の両親

後日、あらためて食事や遊びに誘い、「結婚式では素敵なスピーチをありがとう」と言って渡してもOKです。

余興

余興をしてくれるゲストへのお礼は、内容に応じて金額を変えるのがポイント。本格的なものやコストがかかっているものの場合は、相場より多く包むようにして。

金額相場:3,000~5,000円の現金or品物
タイミング:余興終了後
渡す人:新郎新婦または依頼した側の両親

大人数で行われる余興には、全員にお礼が行き渡るようにしましょう。角が立たないように、一律のお礼を渡すようにしてくださいね。

ブライズメイド、アッシャー

新郎新婦の介添えをしてくれる役割を指します。新郎側をアッシャー、新婦側をブライズメイドと呼びます。仲のいい友人に依頼するのが一般的。

金額:3,000~5,000円の現金or品物
タイミング:受付時
渡す人:新郎新婦または受付

渡すタイミングは、結婚式の前後でもOK。結婚式前は打ち合わせを兼ねた集まりで、結婚式後はお礼の食事会で、感謝の気持ちを込めて渡しましょう。

遠方から来てくれたゲストへ

遠方のゲストを招待する場合は、交通費や宿泊代を用意する必要があります。交通費の半額が1万円以下であっても、きりよく1万円を渡しましょう。

金額:交通費の半額~全額or宿泊代など
タイミング:受付時
渡す人:受付

事前に新幹線や飛行機のチケットを手配したり、宿泊代を受け持つ場合は、別途用意する必要はありません。

式場スタッフへ

プランナーや美容スタッフなど、結婚式当日に手伝いをしてくれるスタッフへ渡すお礼のことを心付けと呼びます。

  • プランナー
  • 美容スタッフ
  • カメラマン
  • 司会者

など、長い期間お世話をしてくれたり、大変な仕事を担当してくれたりしたスタッフに渡すのが一般的。3,000~10,000円程度を包みます。

ただし、見積書にサービス料、介添え料などいう名目で謝礼が組み込まれている場合、基本的に心付けは不要。「親しくなったスタッフにお礼がしたい!」というプレ花嫁は、プレゼントやお菓子を用意するのがおすすめです。

お礼・お車代はご祝儀袋に入れよう

お礼やお車代は、新郎新婦の感謝の気持ちの表れ。親しい友人に渡すものだとしても、ご祝儀袋に入れて用意する必要があります。

ご祝儀袋は、結婚式で用いられる結びきりの水引きのものを選んで。金額が1万円以下の場合は、お祝い用のポチ袋でもOKです。

直接渡すことができない相手には、ご祝儀袋の中に「今日はありがとう」というメッセージを同封しておくと喜ばれますよ。

注意点

ご祝儀袋に入れる場合、表書きにお礼、お車代などの名目を記入しましょう。

このとき、宛名は書かないのが礼儀。渡す相手の名前を書いたふせんを貼って、誰に渡す者か区別してくださいね。

また、お祝いの席でやり取りするものなので、新札で包むのがマナー。必要分を、あらかじめ両替しておくとスムーズです。

前もって考えておこう

結婚式準備の中で、つい後回しにしてしまいがちなゲストへのお礼。でも、ご祝儀袋の購入や新札の準備、表書きの記入など、やることは案外あるものです。

直前で慌てないようにしっかり用意をして、結婚式当日を迎えてくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ainee

「1度きりの人生を楽しみ尽くす!」をモットーに日々を謳歌しているアラサーライターAineeです。 2019年春に入籍、秋に卒花しました。低予算で最高の結婚式を挙げる!という目標を無事達成できたので、自身の経験を踏まえた節約術や、ローコストならではの楽しみ方をお伝えしていきます♪

-結婚式準備, 見積もり・費用, 感謝の伝え方
-,