初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

結婚式準備は何から始めるべき?まずは全体像の把握から【後編】

結婚式準備

結婚式準備は何から始めるべき?まずは全体像の把握から【後編】

「結婚式準備って…まずは何から?」やることいっぱいの結婚式の準備。でも、計画的に進めれば、余裕のある準備期間を過ごせますよ。

今回は、結婚式準備の流れ【後編】ということで、忘れがちな注意点について説明します。

結婚式前に疲れ切ってしまう花嫁が多いのは、意外なところに落とし穴があるからです。直前にバタバタしないよう、見落としがちな点までしっかりと確認しておきましょう。

結婚式準備の基本!まずは全体像を把握すべし!

結婚式準備の全体の流れは頭に入っていますか?もし、まだ全体像が把握できていないなら、結婚式準備は何から始めるべき?まずは全体像の把握から【前編】を読んで復習してみてくださいね。

結婚式準備は何から始めるべき?まずは全体像の把握から【前編】

大体の流れが分かったら、これから説明する注意点についてもしっかりと考えておきましょう。

まずは結婚式の日取り決め!親の意向は確認済み?

まずは結婚式の日取り決めの基本ポイントを説明します。

● 時期(季節や月)
● 曜日(土曜、日曜、祝日)
● 時間(午前、午後)
● 六曜(大安など)

これらを基準にして日取りを決める際には、自分達だけでなく親の意向も確認しておくことが大切!ゲスト全員が都合の良い日取りを決めるのは無理だとしても、親や親戚には必ず出席して欲しいですよね。

2人だけでブライダルフェアに行き、その場で日取りを決めて仮契約。その後、親に報告したら・・・
「その日は先約があるからダメ!」
「友引ではお日柄が悪いからダメ!」
「その日だと遠方の親戚が来れないからダメ!」
親にダメ出しされるケースが結構あります。

二度手間にならないよう、あらかじめ親や親戚に結婚式についての意向を聞いておきましょう。日取り以外にも、宗教上の理由で挙式スタイルにこだわる家庭もあるので、先に確認しておいてください。

結婚式準備はこれで完璧?忘れてはいけない注意点

入籍準備

結婚式の準備を始める時には、入籍の時期も一緒に検討することをおすすめします。なぜなら、結婚式と入籍を同じ日にしてしまうと、物凄い忙しさになるからです。

入籍は結婚式と違って婚姻届けを届出するだけなので、さほど手間はかかりません。問題は入籍した後の姓変更手続きです。

銀行や生命保険会社など、ありとあらゆるところに姓の変更届を出さなくてはいけません。仕事が忙しいなどの理由でまとまった時間がとれない場合には、入籍日と結婚式の日を分けたほうが時間的な余裕が持てます。

結婚指輪準備

結婚式で指輪交換をするならば、結婚指輪を式当日までに準備しなくてはいけません。「そんなの当たり前でしょ?」と思いますよね。だけど、指輪のサイズ調整にはどれくらい時間がかかるか知っていますか?

指輪は買うだけだから最後でいっか…と後回しにすると、お直し期間が予想外に長くて間に合わない危険があります。指輪のサイズ直しに必要な期間は、3~6週間。GWや年末年始などを挟むと、もっとかかるかもしれません。

結婚指輪については、プランナーさんもノータッチです。誰も教えてくれないので、指輪準備のうっかりミスが多いんです。

二次会・受付人員準備

プランナーさんが仕切ってくれる結婚式と違い、二次会は誰かに幹事をお願いしなくてはいけません

最適な友人がいない場合には、幹事役探しでひと苦労+幹事が決まっても二次会準備が進まずにもうひと苦労…と、苦労の連続。二次会の幹事役はプロではないので打ち合わせをスムーズに進めるのは大変なんです。

また結婚式では、受付役の人員確保も必要。集合時間よりも早く来られる友人はいますか?美容院に行ったりと、ゲストも当日は意外と忙しいものです。

幹事役と受付役探しは早めに始めておきましょう

引っ越し準備

結婚式の間際に引っ越しを検討しているカップルは要注意です。結婚式も引っ越しも単独でも大変な出来事。この2つが重なると、相当の慌しさを覚悟しなくてはいけません。

「でも、引っ越しと入籍を同時に行えば、姓の変更手続きと住所変更が一緒にできる!」という理由で、結婚式+入籍+引っ越しを同時期に計画するカップルもいます。

「すべてを一度に片づけたい!」という人には良いのかもしれませんが、余裕を持って結婚式準備をしたいのなら分けたほうが安全です。

前撮り準備

結婚式の写真撮影も準備に組み込んで考えておきましょう。写真撮影は、「式当日のみ」か「前撮り+式当日」の2パターンです。

前撮りの希望があるなら、前撮りの衣装も決めなくてはいけません。結婚式と同じドレスを着用するのであれば、撮影日もドレス手配が必要。

それにヘアメイクなどの事前準備も忘れずに!写真館で衣装やヘアメイクがセットになっている前撮りコースを使えば楽ちんです。

結婚式準備!まずは何をすべき?注意点も忘れずに!

結婚式準備中には、これまでに挙げた注意点以外に、新婚旅行の準備、両家顔合わせの準備。結婚内祝いの準備などもあり、さらに直前の予定変更(ゲストの数など)もあるので、とにかくやることがいっぱい。

だけど、2人で協力して乗り切れればパートナーとの絆が深まるというメリットもあります。それに、準備期間は、もうすぐ夫婦になる2人が恋人でいられる貴重な時間です。結婚式準備を楽しんでくださいね。

結婚式準備は何から始めるべき?まずは全体像の把握から【前編】

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

felice

元ナース、現在は三姉妹を育児中のfeliceです♪ 江戸時代に建てられたレトロでモダンな古民家で結婚式を挙げました。ウエディングドレス・アンティーク着物・ブーケなどなど綺麗でかわいいものが大好き。役立つ結婚情報に加え、オリジナルな結婚式になるアイデアをご紹介したいです。ドキドキしたり笑っちゃったり涙を流したり…といった恋愛話も大好物なので(笑)お話できたらいいな~と思っています。よろしくお願いいたします!

-結婚式準備
-, ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.