『ゲストに「素敵!」「憧れる!」「おしゃれ!」と思ってもらえるような花嫁になりたい…』
そんな願いがある花嫁さんのために、人気の和装のデザインやカラー、トレンドなどを紹介したいと思います。
和装の良さは、定番にも最新トレンドを取り入れたものにも、それぞれの魅力があるところ!あなたに似合う一着を見つけてくださいね。
目次
和婚と言えば!赤の打掛 !
なんと言っても和装と言えば赤!華やかな赤色の打掛に憧れる女性も多いのではないでしょうか。
古典的な柄の打掛で伝統的な花嫁に
結婚式で和装で一番人気なのが「赤の打掛」です。古典的な柄の打掛にすれば、ご両親や年配ゲストから高評価が得られます。
髪型を文金高島田にするか洋髪にするかで全体のイメージが大きく変わりますが、最近のトレンドは『赤の打掛×洋髪』。新旧がミックスされて、ちょうど良いバランスに仕上がるのでおすすめです。
ちょっとレトロな雰囲気の花嫁も素敵
同じ赤の打掛でも、色味を抑えればシックでレトロな雰囲気になります。最近は華やかな赤色だけでなく、こんな渋い赤色も人気です。会場の雰囲気とマッチすれば、まるでお話の中から抜け出してきたかのような花嫁になれますよ。
2020年の和装は令和カラーで決まり!
日本流行色協会が発表した令和慶祝カラーは「梅」「菫」「桜」の3色です。くすんだピンク色の「梅」、紫っぽい色の「菫」、淡いピンク色である「桜」。この3色を和装にも取り入れるのが最新トレンドです。
令和カラー:梅色の和装コーデ
濃い目のピンク色の打掛は女性らしさ満点なのが魅力。あまり見かけない雰囲気の色調なので、他の人と差をつけたい花嫁さまにおすすめ!ゴージャスだけど柔らかい…そんなムードを目指している方は梅色の和装にしましょう。
令和カラー:菫色の和装コーデ
菫色の和装はカッコいい花嫁になりたい人に最適!圧倒的な存在感を出せるので、主役にふさわしいカラーです。洋髪でふんわりしたムードをプラスするのも良いのですが、文金高島田でキリっとした仕上がりにするのがおすすめです。
令和カラー:桜色の和装コーデ
非常に珍しい桜色の引き振袖を結婚式で着れば、ゲストからの注目間違いなし!桜色は男性が大好きなカラーでもあるので、新郎も喜んでくれるはず。繊細なムードの花嫁になりたい方は桜色の和装が良いですよ。
他の人と被りたくない!そんな方におすすめの和装
赤以外にも沢山のデザインや色があります。他の人と被りたくない!という人は赤以外の色で選んでみるのもいいですね。
落ち着いたパステルブルーで爽やかな花嫁に!
スモーキーな色味のブルーの打掛は、洋装のような雰囲気も出せる和装。普通の着物では満足できない方は、こんな珍しいカラーの打掛はいかがでしょうか?成人式の振袖では水色は人気カラーなので、花嫁衣裳でブルーを取り入れる花嫁さまが増えているのも納得です。
華やかさも出したい!そんな方は明るいブルーの和装!
艶のある生地で彩度の高いブルーを使った打掛は、花嫁らしい豪華さを感じさせられるのがメリット。会場の中でひときわ目立つので、ゲストの視線を集める存在になれるでしょう。また、肌の色が美しく見えるカラーでもあるので、年齢が気になる花嫁さまにもおすすめです。
秋に結婚式をするなら紅葉の色とマッチさせて!
秋に挙式予定なら周囲の景色に合わせた紅葉色の打掛が一押しです!季節の色とマッチさせた花嫁姿を披露すれば、「さすが!」「ハイセンスな花嫁!」とゲストから一目置かれる存在になれますよ。
ここ数年で人気急上昇してるカラーは「緑」
以前からおしゃれ花嫁さまの間では断トツ人気だったカラーが「緑」。ここ数年では、緑の打掛を着る花嫁さまの数が急上昇しています。緑色はピンクなど優しいカラーと合わせると、驚くほど柔らかな印象に変化するのが良さ。組み合わせる色によって、カッコよくもかわいくもできる万能カラーです。
相性が良い「ゴールド×緑」で和やかな花嫁に!
緑色を使って伝統的な花嫁のイメージを強調したい方は、「ゴールド×緑」のマッチングがおすすめ。文金高島田を合わせてもばっちり決まるので、豪華な会場で披露宴を行う場合にも適しています。
人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど:自由な発想で!
ひと昔前までは「和婚=伝統的」というイメージでしたが、今は自由な発想で和婚を楽しむ花嫁さまが増えています。既成概念にとらわれず、あなただけにしかできない和装を見つけ出してくださいね。
次は、トレンド感満載の和婚を紹介している「和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②」へどうぞ!