初心者カップル必見! 映画デートの後のプランを考えよう!

デート 恋愛

2021/1/23

初心者カップル必見!映画デートの後のプランを考えよう!

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

会場決定のポイント 結婚式準備

2020/7/12

結婚式の料理の種類や選び方~基礎知識を学ぼう!~

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

デート 恋愛

2020/7/12

初デートにおすすめのファッション5選【女性編】彼が喜ぶ服はこれ!

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは②

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスの種類って?あなたに似合うドレスの選び方とは①

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

ウェディングドレス 結婚式準備

2020/6/27

ウェディングドレスは購入がおすすめ?購入する場合のメリット大公開!

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【後編】

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

和装 結婚式準備

2020/6/27

和装と相性バツグン!つまみ細工のヘアアクセを作ろう【前編】

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和装 結婚式準備

2020/6/22

花嫁の和装に必要なものは?これを揃えておけば準備万端!

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます②

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装のデザインやカラー、トレンドなど②

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

和装 結婚式準備

2020/6/22

和婚の花嫁必見!人気の和装デザイン・カラー・トレンドを全部教えます①

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

和装 結婚式準備

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【実践編】

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

結婚式準備 和装

2020/6/22

結婚式の和装の選び方!和婚で伝統的な花嫁体験を!【基礎編】

親族式のメリットとデメリット おすすめの演出

挙式 挙式スタイル

2020/6/16

これで安心!親族式のメリットとデメリットやおすすめの演出をご紹介!

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

婚活 恋愛

2020/6/16

婚活アプリ・SNSからの出会いはアリ?実際に会うときの注意点とコツ

本当に喜ばれる引出物選び

結婚式準備 引き出物

本当に喜ばれる引き出物選び 

結婚式準備、想像以上にボリュームがあって大変ですよね。
その中でも頭を悩ませるのが、引き出物選び。
「引き出物選びは時間がかかる」「本当に喜ばれる引き出物って何?」
こちらでは私自身の実体験も踏まえ、感謝の気持ちが伝わる引き出物の選び方をご紹介します。

引き出物について

photo

結婚式の引き出物とは、ゲストから頂いたご祝儀のお礼(お返し)としてお渡しするものです。ゲストとの関係性やご祝儀金額によって、引き出物の内容を贈り分ける方が多くいます。

もともとは、結婚式の余った料理をゲストが持ち帰って楽しむことから始まっています。その後、持ち帰りはなくなり代わりとして引き出物が用意されるようになりました。そして昔は同じものを贈るのがマナー・習慣でした。

なぜ引き出物選びに時間がかかる?

『贈り分け』の作業が時間がかかる要因です。ゲストとの関係性やご祝儀金額を予想して、内容を考えれば多くの時間がかかります。また結果的に、ご祝儀を確認するとプラスマイナスがあることが結構あります。

私自身、上司だからこのくらいの金額だろう・・・と予想して開けてみたら、あれ??これだけ?? もちろん逆パターンもありました。

贈り分けはしなくていい!

どうすれば時短にプラスマイナスをなくせるのか?贈り分けしなければいいのです!

全てのゲストに同じものに統一すれば選ぶのは1回で済みます。私自身、同じ引き出物を選び、時間は10分程で決まりました。

皆さん、引き出物って自宅に帰ってから開けますよね。式場で開けて他人と見比べている方なんて見たことがありません。だから、このゲストは本当にお世話になっているから・・・と特別な引き出物を選んでも、自宅に帰ってから開けてしまえば、自分は特別な物をもらったと、気づく人はいないでしょう。

でも、ご祝儀を多くくれた方に失礼では・・・と思いますよね?解決法を次でご紹介します。

感謝の気持ちを伝える

photo

ここからは私が実践したことをお伝えします。

結婚式が終わってご祝儀の確認をします。その上で主賓や上司の方にそれぞれ品物を選び、改めて結婚式にご列席頂いたお礼と合わせて品物をお渡しに伺いました。直接渡せない方は礼状を添えて宅配便で。これがとても好評でした。

後日改めてすることで感謝の気持ち、特別感が相手により伝わるのです。

いやらしいかもしれませんがご祝儀の金額を確認して、それぞれ品物を選んでいるのでほぼマイナスはありません。予想よりご祝儀が少なかった方もいましたが、それは引き出物のみで後日お礼を伝えるのみ。

結局、それぞれ選ぶなら時間がかかるのでは?と思いますよね?結婚式準備って本当にたくさんあって、時間がない。結婚式が終わった後なら、時間もあるし本当に相手の事を考えてじっくり品物を選べます

まとめ

photo

人生の一大イベント結婚式。
ゲストへ感謝の気持ちが伝わり、ご結婚されるお二人も満足の引き出物選びの参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

etoile

長年ブライダル関係の仕事に携わり、自分自身も結婚式を行いました。現在はアラフォーで育児に奮闘しております!! 仕事ではたくさんの結婚式、いろいろな新郎新婦と出会ってきました。そして独身時代はダメ男とばかり付き合ってました。その中で唯一ダメ男でなかった人が今の夫です。そんな経験を活かし、少しでもみなさんのお役に立てればと思います。

-結婚式準備, 引き出物
-, ,

Copyright© むすびめ , 2023 All Rights Reserved.